SSブログ
政治ー防衛、国際ーアメリカ ブログトップ
前の10件 | -

889.自衛隊、初の米艦防護実施ー2017.5.2 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]


(a) 日本語のニュース

昨年3月施行された安全保障関連法に基づいて、初めて自衛隊がアメリカ軍の艦艇を防護する任務を実施しました。
海上自衛隊の最大級の護衛艦「いずも」は、1日、神奈川県の横須賀基地を出港した後、千葉県の房総半島沖で、アメリカ海軍の補給艦と合流し、安全保障関連法に基づいて、平時から自衛隊がアメリカ軍の艦艇を守る「武器等防護」が初めて実施されました。
自衛隊が安全保障関連法の新しい任務にあたるのは初めてで、緊迫する北朝鮮情勢をにらんで、日米の連携強化をアピールする狙いがあるものとみられています。
海上自衛隊の護衛艦「いずも」は、2日にかけてアメリカ海軍の補給艦周辺で警戒監視の活動を行い、四国沖の太平洋で分かれた後、東南アジアなどを訪れる長期航海を行うことになっています。
一方、アメリカ海軍の補給艦は、その後、朝鮮半島の周辺を航行して、北朝鮮の動きを警戒するため、日本海に展開しているイージス艦や原子力空母「カールビンソン」などアメリカの艦艇に燃料などを補給するものとみられています。
北朝鮮をめぐっては、4月29日までに海上自衛隊の護衛艦とアメリカ軍の空母「カールビンソン」などと共同訓練が行われていて、日米の一体化の動きが加速しています。

(b)ニュースの背景

2016年3月施行された安全保障関連法というのは、2014年7月閣議決定した集団的自衛権の行使を可能にする法律で、自衛隊の活動範囲を海外にまで拡大するものです。それは、新しく制定された国際平和支援法と既存の10の法律を改正した改正武力攻撃事態法、重要影響事態法(←周辺事態法)、改正PKO(=国連平和維持活動)協力法、改正自衛隊法、改正船舶検査法、米軍等行動円滑法(←米軍行動円滑法、改正海上輸送規正法、改正捕虜取り扱い法、改正公共施設利用法、改正国家安全保障会議(=NSC)設置法です。
これは、歴代政権が憲法第9条の下で禁じてきた集団的自衛権の行使を解禁するもので、自衛隊の海外での武力行使やアメリカ軍など他国の軍隊への後方支援を可能にし、戦後日本が維持してきた専守防衛の安全保障政策を大きく転換することになりました。
政府は、安全保障関連法の下では、新たに自衛隊の任務に加わるPKO=国連平和維持活動で、他国の部隊などが武装集団から危害を加えられそうな場合に自衛隊が武器を使って救援する、いわゆる「駆けつけ警護」や宿営地を守る「共同防衛」、さらに平時からアメリカ軍の艦船などを守る「武器等防護」などが含まれると説明してます。、
「武器等防護」については、自衛隊法95条の2は、平時、あるいは武力攻撃を受けたとまでは言えない「グレーゾーン事態」で、「自衛隊と連携して我が国の防衛に資する活動」に関わっているアメリカ軍などの武器や設備などを防護するため、自衛官が「事態に応じ合理的に必要と判断される限度」で武器を使えると定めています。
北朝鮮による弾道ミサイル発射を警戒しているアメリカ海軍のイージス艦、放置すると日本が攻撃されるおそれのある「重要影響事態」における後方支援活動、日米共同訓練などが想定されています。

(c) 英語のニュース

Japan’s Self-Defense Forces have conducted the first operation to escort U.S. warships along Japan’s Pacific coast amid the rising tensions over North Korea.
The Japanese Maritime Self-Defense Force’s helicopter carrier Izumo – Japan’s largest postwar naval vessel – joined a U.S. military supply ship on Monday in waters along Japan’s Pacific coast on the first protection mission under Japan’s new national security legislation.
The operation was apparently intended to demonstrate the strength of the Japan-US security alliance and warn North Korea against making further provocations. Japan’s Self-Defense Forces and the aircraft carrier USS Carl Vinson conducted joint exercises last week.
The Japanese destroyer guarded the U.S. vessel as the ships traveled to the coast off Shikoku island before going their separate ways on Tuesday.
Izumo continued on a long voyage to Southeast Asia and elsewhere. The US supply ship headed to waters surrounding the Korean Peninsula where it will refuel US vessels. The US naval fleet is on guard against any North Korean moves in the Sea of Japan.

(d)ニュースの比較研究

海上自衛隊が初の米艦防護を行ったニュースについては、日本のメディアは、大きく報道しましたが、外国のメディアは、それほど大きくは伝えませんでした。
代表的なメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカ軍の『Stars and Strips』紙は、”Japanese helicopter destroyer to escort Navy ship on supply mission”(日本のヘリコプター搭載護衛艦、アメリカ海軍の補給艦を防護)という見出しで、”A Japanese warship will escort a Navy supply vessel for the first time as the allies work to counter North Korean missile threats, Japanese media reports say. The Japan Maritime Self-Defense Force helicopter JS Izumo departed Yokosuka Monday to link up with the USNS Richard E. Byrd off the Boso peninsula near Tokyo”(日本のメディアの報道によれば、日本の軍艦が、初めてアメリカ海軍の補給艦を防護する。これは、北朝鮮のミサイルの脅威に対抗するためだ)と報じました。

アメリカの『The New York Times』紙は、”Japanese Warship Escorts U.S. Supply Ship on Its Way to Join Strike Force”(日本の軍艦、打撃群に参加する途上にあるアメリカの補給艦を防護)という見出しで、”A Japanese warship accompanied a United States Navy supply ship on Monday on its way to join an American aircraft carrier and three other warships in a strike force that entered the Sea of Japan over the weekend. The group is meant to send a powerful deterrent signal to North Korea at a time of mounting tensions on the Korean Peninsula over the North’s advancing nuclear program”(日本の軍艦が、週末日本海に入った打撃群のアメリカの航空母艦とその他の3隻の軍艦に参加する途上にあるアメリカ海軍の補給艦に伴走した。この群は、北朝鮮の進んだ核計画をめぐって朝鮮半島で緊張が高まっている時に、北朝鮮に対して強烈な抑止力の信号を送っているのだ)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、”Japan sends biggest warship to protect US supply vessel”(日本、アメリカの補給艦防護のため最大の軍艦を派遣)という見出しで、”Japan has dispatched its biggest warship, in the first such operation since it passed controversial laws expanding the role of its military. The helicopter carrier Izumo is escorting a US supply vessel within Japanese waters. The US ship is heading to refuel the naval fleet in the region, including the Car Vinson aircraft carrier group. North Korea has threatened to sink the Carl Vinson and a US submarine amid rising tensions in the region”(日本は、その軍隊の役割を拡大する問題の法律を通して以来初めての作戦に最大の軍艦を派遣した。ヘリコプター搭載の護衛艦「いずも」が、日本の領海でアメリカの補給艦を防護している。そのアメリカの補給艦は、航空母艦カールビンソンを含むアメリカ海軍の艦隊に補給するために向かっている。北朝鮮は、この地域で緊張が高まる中で、カールビンソンとアメリカの潜水艦を沈没させると脅している)と報じました。












コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

855. 沖縄の米軍北部訓練場の一部返還ー2016.12.22 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a)日本語のニュース

沖縄県最大のアメリカ軍の演習場・北部訓練場の半分以上にあたる4000ヘクタールが、22日、日本側に返還されました。
今回の返還は、日米両政府の合意から20年たって実現したもので、返還面積は、1972年の沖縄の本土復帰以来最大規模になります。これによって、沖縄県内のアメリカ軍の専用施設・区域は、17%余り減ったことになり、政府は、沖縄県の負担軽減につながるとしています。今回の返還で、全国のアメリカ軍専用施設のうち沖縄県に集中する割合は、74.5%から70.6%になるということです。
北部訓練場の一部返還は、1996年に日米両政府が合意していましたが、返還の条件とされたヘリコプター発着場の移設工事に、地元で抗議行動が続いていた中で、ようやく今月完成したため、一部返還されたものです。
北部訓練場では、先日事故を起こした普天間基地所属の新型輸送機オスプレイが、訓練を行っているところから、政府としては、引き続きアメリカ側に安全確保を求め、地元の理解を得ていきたいとしています。
一方、沖縄県の翁長知事は、オスプレイの運用は容認できないなどして、名護市で開かれる政府主催の返還の記念式典には出席せず、同市で開かれるオスプレイの事故への抗議集会に出席することにしています。

(b)ニュースの背景

沖縄北部訓練場は、沖縄県国頭郡の国頭村と東村のまたがるアメリカ海兵隊の基地で、総面積およそ7833ヘクタールという広大な区域を持ち、沖縄県における最大の軍事演習場です。この区域の上空2000フィートまではアメリカ軍の使用が認められています。英語の正式名は、”Jungle Warfare Training Center”といいます。対ゲリラ訓練基地として活用され、歩兵演習、ヘリコプター演習、脱出生還訓練、救命生存訓練、砲兵基礎教練などが行われているということです。
北部訓練場の用地の半分以上が国に返還されることになったのを受け、ヘリコプター発着場の移設工事が行われましたが、これに反対する住民らが、工事現場に座り込みを行いました。住民らと警官隊が、激しく対立し、今年9月には自衛隊のヘリコプターによって工事車両を空輸するという事態になりました。

(c)英語のニュース

The U.S. military has returned about half of a U.S. military training site in Okinawa Prefecture to Japan.
The land, totaling some 4,000 hectares, accounts for 17 percent of what U.S, troops occupy in Okinawa and is the largest land transfer since the return of Okinawa to Japanese administration in 1972.
In 1996, the governments of Japan and the United States agreed on the partial return of the 7,500-hectare Northern Training Area of the U.S. Marine Corps on condition that six helipads are created in the remaining area.
The helipads were completed earlier this month amid local residents’ opposition to the helipad construction and the flights of U.S. military transport aircraft Ospreys.
The Governor of Okinawa Prefecture, Mr. Takeshi Onaga, says that he will not attend a ceremony to be held in Okinawa by the central government to
cerebrate the return of the land following the recent crash-landing of an Osprey in the prefecture.

(d) ニュースの比較研究

沖縄の米軍北部訓練場の一部返還に関するニュースについて、日本のメディアは、報道しましたが、アメリカなど外国のメディアは、まだ報道していません。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

852. 在日米軍、沖縄でのオスプレイ飛行再開ー2016.12.19 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a) 日本語のニュース

在日アメリカ軍は、19日、沖縄県での事故で停止していたアメリカ海兵隊普天間基地所属の新型輸送機オスプレイの飛行を再開させました。事故原因が明確になっていない中、事故後6日で再開したことで、沖縄県内では反発の声が高まっています。
今月13日沖縄県名護市の浅瀬にアメリカ軍のオスプレイが不時着・大破した事故で、防衛省は、在日アメリカ軍に対して、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう申し入れ、飛行は停止していました。
在日アメリカ軍のよりますと、今回の事故は、空中給油機から給油を受ける訓練中、燃料を送るホースがプロペラの羽根に接触して羽根が損傷し、飛行が不安定になり、名護市沖の浅瀬に着水し大破したということです。
在日アメリカ軍は、事故原因としている空中給油は当面見合わせるとしています。
稲田防衛相は、記者団に「事故の状況や原因などについて専門的知見に照らせば、合理性が認められる。空中給油以外の飛行再開は理解できる」と述べ、政府としては、飛行再開を容認する姿勢を示しました。
一方、沖縄県では、オスプレイの飛行再開に怒りの声があがっています。
沖縄県の翁長知事は、記者団に対し、「十分な説明がないまま、飛行再開を強行する姿勢は到底容認できない。県民不在で強い憤りを感じる」と述べました。
オスプレイ24機が配備されている普天間基地を抱える宜野湾市の佐喜眞市長も、飛行再開に遺憾の意を表明しました。
22日には、名護市で大規模な抗議集会が開かれる予定です。

(b) ニュースの背景

オスプレイ(Osprey)は、アメリカ軍の新型輸送機で、プロペラの向きを変えることで、ヘリコプターのような垂直離着陸と固定翼機のような高速飛行の両方ができるうえ、多くの要員を運ぶことができるといわれています。航続距離は、最長でおよそ3900キロとされています。しかし、開発段階で事故が相次ぎ安全性を危ぶむ声もありました。
2012~2013年アメリカ軍の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に合わせて24機が配備されました。沖縄県の翁長知事は、安全性の問題などからオスプレイの配備には反対しており、これまで沖縄では配備反対の大規模な抗議集会が開かれていました。

(c) 英語のニュース

The U.S. military in Japan has resumed flights of its Osprey aircraft ending a temporary suspension following an accident in Okinawa Prefecture 6 days ago.
Flights were suspended after one of the tilt-rotor transport aircraft made crash-landing off Okinawa Prefecture on the 13th of this month.
Japan’s Defense Ministry asked the U.S. military in Japan to halt flights until the Osprey’s safety is confirmed.
The U.S. military in Japan says that the accident, which occurred during aerial refueling training, was not caused by mechanical problems.
The Japanese Defense Ministry admitted the resumption of the Osprey’s flights.
However, the Governor of Okinawa Prefecture, Mr,. Onaga expressed regret over the resumption of the Osprey’s flights.
A large-scale protest rally will be held in Okinawa on the 22nd of this month.

(d)ニュースの比較研究

在日アメリカ軍が沖縄でのオスプレイの飛行を再開したニュースについては、日本のメディアは詳しく伝えましたが、外国のメディアでは、わずかにアメリカのメディアだけが報道していました。
それらの報道を紹介しましょう。

アメリカ軍の『Stars and Strips』紙は、”Marines resume Osprey flights on Okinawa”(海兵隊、オスプレイの沖縄での飛行を再開)という見出しで、”The Marine Corps has resumed MV-22 Osprey flights on Okinawa less than a week after one of the controversial tilt-rotor aircraft crashed following an aerial refueling accident off Camp Schwab”(海兵隊は、MV-22オスプレイの沖縄での飛行を再開した。それは、問題のオスプレイ1機が、キャンプ・シュワブ沖の空中給油の事故で、墜落してから1週間も経っていない状況でだ)と報じました。

『AP(=associated Press)』通信は、”US military resumes Osprey flights after crash off Okinawa”(アメリカ軍、沖縄沖での墜落事故後、オスプレイの飛行再開)という見出しで、”The US military in Japan said on Monday it will resume use of its Osprey planes in the afternoon, less than a week after one of the tilt-rotor transport aircraft made a crash-landing off the southern island prefecture of Okinawa”(在日アメリカ軍は、オスプレイ1機が沖縄県沖で不時着してから1週間も経っていないのに、19日午後にオスプレイの使用を再開すると発表した)と報じました。




コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

847. 米軍のオスプレイ、沖縄沖に不時着ー2016.12.14 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]


(a) 日本語のニュース

アメリカ軍の垂直離着陸輸送機オスプレイ1機が、13日夜、沖縄県沖の海上に不時着し、乗っていた5人全員が救助されました。
防衛省によりますと、アメリカ軍普天間基地所属のMV22オスプレイ1機が、13日午後9時30分頃、名護市の東海岸からおよそ1キロメートルの海上に不時着し、乗っていた5人全員が救助され、そのうち2人がけがをしたということですが、けがの程度はわかっていません。事故原因は調査中です。
稲田防衛相は、14日未明、在日アメリカ軍のマルティネス司令官に対して、事故原因の究明と情報提供、それに安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう申し入れたことを明らかにしました。

(b) ニュースの背景

オスプレイ(Osprey)は、アメリカ軍の新型輸送機で、プロペラの向きを変えることで、ヘリコプターのような垂直離着陸と固定翼機のような高速飛行の両方ができるうえ、多くの要員を運ぶことができるといわれています。航続距離は、最長でおよそ3900キロとされています。しかし、開発段階で事故が相次ぎ安全性を危ぶむ声もありました。
2012~2013年アメリカ軍の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に合わせて24機が配備されました。沖縄県の翁長知事は、安全性の問題などからオスプレイの配備には反対しており、これまで沖縄では配備反対の大規模な抗議集会が開かれていました。

(c)英語のニュース

A U.S. military MV-22 Osprey tilt-rotor transport aircraft has crash-landed in waters off Okinawa Prefecture. All 5 crew members were rescued and two of them suffered injuries.
Japan's Defense Ministry says that the Osprey ditched in the sea about 1 kilometers east of Nago City at 9:30 pm Japan Time. The aircraft belongs to the U.S. Marine Corps’ Futenma air station in Ginowan City in Okinawa.
24 Ospreys are now in operation at the air station.
Japan’s Defense Minister Tomomi Inada told reporters that she has asked the commander of U.S. forces stationed in Japan, Lieutenant General Jerry Martinez, to suspend operations of the Ospreys until their safety are confirmed. She said that she expressed regret regarding the incident and asked him to investigate the cause and provide information on the case.
The Governor of Okinawa Prefecture, Mr. Takeshi Onaga, has expressed strong opposition to the deployment of Ospreys, and protest rallies have been held in Okinawa.

(d)ニュースの比較研究

米軍オスプレイの沖縄沖に不時着のニュースについては、日本のメディアは、大きく報道しましたが、外国のメディアも報道していました。
アメリカのメディアの報道を紹介しましょう。

米軍紙『Stars and Stripes』は、”Osprey crashes off Okinawa, crew safe”(オスプレイ、沖縄沖で墜落)という見出しで、”A Marine Corps MV-22 Osprey crashed off the coast of Okinawa, Japan, the Marines said Tuesday. Five Marines were on board the Osprey, two were injured and all were rescued, the Marines said. The Marines described the crash as a “shallow landing” that occurred near Camp Schwab at about 10 p.m. local time Monday.”(アメリカ海兵隊が発表したところによると、海兵隊MV-22オスプレイが、日本の沖縄の海岸沖に墜落した。海兵隊によれば、海兵隊5人がそのオスプレイに乗っており、2人がけがをしたが、全員が救出された。海兵隊は、その墜落は、現地時間の13日午後10時頃キャンプ・シュワブ近くで起こり、“浅瀬に不時着”だったと述べた)と報じました。

『Fox News』放送は、”US Marine Osprey crashes off Japan, 5 rescued, US officials say” (アメリカ政府筋によると、アメリカ海兵隊のオスプレイが日本沖で墜落、5人の乗組員救出)という見出しで、”A U.S. Marine Corps MV-22 Osprey crashed roughly 6 miles off the coast of Okinawa, the second crash of a Marine aircraft in the area in less than a week, two Pentagon officials”(アメリカ国防総省の2人の関係者によると、アメリカ海兵隊のMV-22オスプレイが、沖縄の海岸からおよそ6マイルの所に墜落した。これは、2週間足らずの間で、この地域起こった海兵隊の航空機の2度目の墜落事故だ)と報じました。


.


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

797. 日米防衛相、対北朝鮮で緊密連携で一致ー2016.9.16 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]


(a)日本語のニュース

稲田防衛相は、15日ワシントンで、アメリカのカーター国防長官と会談し、北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発射は、日米の安全保障上の脅威であり、防衛当局間の緊密な情報共有などによって、日米同盟の抑止力や対処力を強化していくことで一致しました。
昨年再改定した日米防衛協力のための指針(ガイドライン)に基づき、常設した日米の協議機関「同盟調整メカニズム」(ACM)を機能していると確認し、一層活用していく方針を申し合わせました。日本のミサイル迎撃能力の向上に向けて協力することも確認しました。
また、稲田防衛相は、中国の海洋進出について、「尖閣諸島周辺で継続的に行われている中国の公船による領海侵入は、主権の侵害で断固受け入れられない」と述べたのに対して、カーター国防長官は、「中国による東シナ海や南シナ海での活動を懸念している」と述べ、両氏は、沖縄県の尖閣諸島に日米安全保障条約が適用されることを改めて確認しました。
さらに、沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を実現させるため、引き続き緊密に協力していくことや日米地位協定の対象となる軍属の範囲の明確化を進めていくことなどが確認されました。

(b)ニュースの背景

2015年4月日米両政府は、日米防衛協力のための指針=ガイドラインを18年ぶりに改定し、新ガイドラインに合意し発表しました。これは、軍備増強を進め海洋進出を活発化させている中国を念頭に、尖閣諸島を含む離島防衛での防衛協力のほか、アジア太平洋地域とこれを超えた地域においても連携し、平時から有事まで切れ目なく協力していくという内容です。
新ガイドラインは、複雑さを増す安全保障環境の下で、平時から緊急事態まで、いかなる段階でも切れ目ない形で日本の平和や安全を確保するための措置をとるとしています。そして、東シナ海や南シナ海で海洋進出を活発化させている中国を念頭に、平時からの協力措置として、共同で情報収集や警戒監視、それに偵察活動などを行うとしているほか、日本に対する武力攻撃への対処行動として、島しょ防衛での協力を明記し、自衛隊が奪回するための作戦を実施した際には、アメリカ軍は支援するなどとしています。
また、安全保障体制の整備内容が反映され、「日本以外の国に対する武力攻撃への対処行動」として、集団的自衛権を行使する際に想定される協力項目を盛り込み、具体的には、弾道ミサイルを迎撃する際の対処や海上交通の安全確保を目的とする機雷の掃海活動などをあげています。

(c)英語のニュース

Japan and the United States have agreed to cooperate closely in dealing with the grave security threat posed by North Korea, which has been conducting repeated nuclear and missile tests.
The agreement was reached during talks between Japanese Defense Minister Tomomi Inada and U.S. Defense Secretary Ash Carter in Washington. This was their first meeting since Mrs. Inada took office last month.
Citing North Korea’s recent nuclear test and a series of ballistic missile launches, the two defense chiefs affirmed bilateral security coordination including the use of the Alliance Coordination Mechanism, a standing policy and operational coordination body.
.Mrs. Inada also referred to China’s increasing maritime activities in the East China Sea and said that repeated intrusion of Chinese government ships into Japan’s territorial waters near the Senkaku islands is violations of Japan’s sovereignty and cannot be tolerated.
Mrs Inada and Mr. Carter reconfirmed that the Senkaku islands in Okinawa Prefecture fall within the scope of the Japan-US security treaty.

(d) ニュースの比較研究

日米防衛相が会談し対北朝鮮で緊密連携で一致したニュースについては、日本のメディアは、稲田防衛相に同行した記者団からの報道を伝えましたが、外国のメディアは、いまのところ報道していません。






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

784. 安倍首相、ワシントン・ポスト紙の報道否定(783関連)ー2016.8.20 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

784. 安倍首相、ワシントン・ポスト紙の報道否定(783関連)―2016.8.20

(a) 日本語のニュース

安倍首相は、アメリカのオバマ大統領が核兵器を最初に使わない「核の先制不使用」の宣言を検討していることについて、「今後ともアメリカ政府と緊密に意思疎通を図っていきたい」と述べました。
これは、20日羽田空港で記者団に語ったもので、安倍首相は、「オバマ大統領と広島を訪問し、核なき世界に向けて、ともに強いメッセージと決意を表明した」と述べました。そのうえで、安倍首相は、「核なき世界に向けて着実に前進するよう努力を重ねていきたい、今後ともアメリカ政府と緊密に意思疎通を図っていきたい」と述べました。
また、安倍首相は、アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」紙が安倍首相がアメリカ軍のハリス太平洋軍司令官と先月会談した際「核の先制不使用」に反対する意向を伝えたと報道したことについて、「ハリス司令官との間では、核の先制不使用のやり取りは全くなかった。どうしてこんな報道になるのかわからない」と述べました。
しかし、核の先制不使用に関する首相自身の考えは、明らかにしませんでした。

(b)英語のニュース

Japanese Prime Minister Shinzo Abe says that Japan will keep in close contact with the United States on the issue of nuclear weapons.
Speaking to reporters in Tokyo on Saturday, Mr. Abe was referring to reports that President Barack Obama is considering declaring a “no first use” policy on nuclear weapons. Mr. Abe said that it is my understanding that the Obama administration has not yet made a decision on the matter.
Mr. Abe dismissed a “Washington Post” report that he has expressed his concern about the “no first use” nuclear weapons policy when he met Adm. Harry Harris, head of U.S. Pacific Command, in Tokyo last month.
Mr. Abe said that he had never discussed the matter with Commander Harris. Mr. Abe stopped short of presenting his own view about a possible “no first use” nuclear weapons policy.
He said that he visited Hiroshima with President Obama in May and expressed his resolve through message about working toward a world without nuclear weapons.

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

563.沖縄県知事選で辺野古移設反対の翁長氏、当選ー2014.11.17 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a)日本語のニュース

沖縄県知事選挙で、最大の争点だったアメリカ軍の普天間飛行場の名護市辺野古(へのこ)への移設問題で、計画に反対していた前の那覇市長が、自民党などが推薦していた現職の知事を破って当選しました。
沖縄知事選挙の投開票は、16日行われ、無所属で前の那覇市長の翁長雄(おなが・たけし)氏=64歳が、36万票余りを獲得し、自民党などが推薦していた現職の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)氏=75歳を10万票近く差をつけて破り、当選を果たしました。
今回の沖縄知事選挙の最大の争点は、日米両国政府が1996年に合意した宜野湾(ぎのわん)市の中心部にあるアメリカ軍の普天間飛行場の名護市辺野古(へのこ)への移設計画をめぐる問題で、3期目を目指していた仲井真氏は、前回の知事選では「県外移設」を求める立場をとっていましたが、今回は、「辺野古移設が現実的だ」と強調し、一方翁長氏は、「移設阻止」を主張し、国外や県外への移設を求めていました。
1996年の日米の合意以降、沖縄県知事選挙で辺野古移設反対を掲げる候補が勝利したのは、今回が初めてです。
政府としては、沖縄知事選挙の結果にかかわらず、移設計画を進める方針ですが、計画に反対する知事の誕生で、関連手続きが遅れる可能性がでてきています。

(b)ニュースの背景

普天間基地は、沖縄本島南部の宜野湾市中心部の人口密集地域にある2700mの滑走路を持つ飛行場で、アメリカ海兵隊が駐屯しています。沖縄のアメリカ軍の拠点の一つです。
1996年日米両国政府は、5~7年の間に普天間基地を日本に返還することで合意しました。ただし、返還は代替施設が運用可能になった後とされ、1997年名護市の辺野古を移転先に決定しました。
2012年日米両国政府は、共同文書を発表し、それに基づいて、現在在日アメリカ軍の再編計画を進めています。計画では、アメリカ海兵隊およそ9000人を国外に移転させる、嘉手納以南5か所にある施設・区域の返還を段階的に進める、これら計画は、普天間飛行場の返還とは切り離して行うなどとしています。
2012年12月に安倍政権が発足して以来初めての日米首脳会談が2013年2月に行われ、辺野古移設を早期に進める方針で一致しました。これを受けて、仲井真知事は、名護市辺野古のキャンプシュワブ沿岸の埋め立て申請を承認しました。2014年には、移設予定地のアメリカ軍のキャンプ・シュワブ内の施設解体工事が始まりました。

(c)英語のニュース

In the Okinawa gubernatorial election, a former city mayor, who opposes the central government's plan to build a new U.S. military facility in the prefecture, has defeated the incumbent governor, backed by Prime Minister Shinzo Abe's ruling Liberal Democratic Party.
Mr.Takeshi Onaga, a former mayor of Naha City,64, beat Mr.Hirokazu Nakaima, incumbent governor, 75, in the gubernatorial election in the southernmost Japanese prefecture on Sunday.
The biggest issue in the election was the plan agreed upon by the Japanese and U.S.governments
to relocate the U.S. Marine Corps Futenma base in Okinawa from a densely populated area of Ginowan City to the less populated area of Henoko in Nago City in the prefecture.
Mr. Nakaima supported the plan, but Mr. Onaga strongly opposed the plan.
The Japanese government says that it intends to proceed with the work regardless of the election's results.

(d)ニュースの比較研究

沖縄県知事選挙で、最大の争点だったアメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題で、移設反対の前那覇市長の翁長雄志氏が現職の仲井真弘氏を破って当選したニュースについて、日本やアメリカなど外国のメディアも報道しました。
代表的な2つのアメリカのメディアの報道を紹介しましょう。

『VOA(=Voice of America)』放送は、"Japan's Okinawa Elects Governor Opposed to US Air Base"(日本の沖縄、アメリカの空軍基地に反対の知事を選ぶ)という見出しで、"Residents of Japan's Okinawa on Sunday elected a governor opposed to relocating a controversial air base, home to a bulk of the U.S. military forces in the country, local news media reported"(日本のニュース・メディアが報じたところによると、日本の沖縄の住民は、問題のアメリカ空軍基地を移設することに反対の知事を選んだ。これは、日本のアメリカ軍の大問題なのだ)と報じました。

『The Washington Post』紙は、"In blow for Tokyo and Washington, Okinawa elects anti-base governor"(日米両国政府に打撃として、沖縄、アメリカ軍基地反対の知事を選出)という見出しで、"The Japanese prefecture of Okinawa is poised to elect a governor who vows to block the relocation of a controversial Marine Corps air station, which would be a setback for both Tokyo and Washington"(日本の沖縄県は、問題のアメリカ海兵隊の空軍基地の移設に反対を誓っている知事を選出する。このことは、日米両国政府にとって後退になるだろう)と報じています。












コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

443.沖縄・名護市長選で移設反対派再選ー2014.1.20 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a)日本語のニュース

沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)にあるアメリカ軍普天間飛行場を名護市に移設する計画を受け入れるかどうかを最大の争点とした名護市長選挙が、19日行われ、移設反対派の現職の市長稲嶺進氏が再選を果たしました。
稲嶺氏は、68歳で、名護市の教育長などをつとめたあと4年前の市長選挙で初当選し、今回は、地域政党の沖縄社会大衆党と共産党、生活の党、社民党の推薦を受け無所属で立候補し、これらの政党の支持者に加え無党派層からも幅広い支持を集め、1万9800票あまりを獲得し、2回目の当選を果たしました。
これに対して、与党の自民党の推薦を受け、無所属で立候補した前の沖縄県議会議員の末松文信氏は、1万5600票あまりで、稲嶺氏とおよそ4000票の差で敗れました。投票率は76.71%でした。
日米両国政府は、1996年住宅地の真ん中にある普天間飛行場の全面返還に合意し、移設先として名護市辺野古(へのこ)に決め、昨年12月沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事も、辺野古沿岸部の埋め立てを承認しています。
再選された稲嶺氏は、移設工事に関係する市長の許認可権を使って移設を阻止する構えですが、政府は、着工に向けた調査などを進める方針で、きびしい対立が予想されています。

(b)ニュースの背景

普天間基地は、宜野湾市の住宅地の真ん中にあるアメリカ海兵隊の基地で、”世界で最も危険な基地”といわれ、沖縄県の人たちは、強く早期返還を求めています。
普天間基地をめぐっては、1996年日米両国政府が、普天間基地を5~7年の間に返還することで合意しましたが、返還は、代替施設が運用可能になった後とされ、1997年名護市辺野古を移転先に決めました。しかし、沖縄県の人たちは、県外移設を強く求め、移設工事は進んでいませんでした。
2013年12月沖縄県の仲井真弘多知事が辺野古沿岸部の埋め立てを承認し、17年前日米両国政府が合意した普天間基地の返還が、実現に向けて動き出すことになりました。
普天間基地は、正式には、普天間飛行場といい、滑走路は2800メートル、主要部隊は、アメリカ軍の第36海兵空群で、新型輸送機MV22オスプレイ 24機、空中給油機KC130 15機などが配備されています。政府は、オスプレイの訓練の半分程度を県外に移転することや空中給油機を山口県岩国基地へ移転することなどで、沖縄県の負担軽減をはかる方針です。
辺野古の代替施設は、アメリカ軍のキャンプ・シュワブの敷地内に建設する計画で、名護市辺野古沿岸部のおよそ160ヘクタールを埋め立て、1800メートルの滑走路2本をV字状に配置する予定です。海上に飛行場を建設するのは、騒音に配慮し、アメリカ軍機が住宅地の上で飛行しないようにするためだということです。日米両国政府が合意した計画によりますと、2014年1月からボーリング調査・設計図作製・発注、2015年本体工事開始、2020年レーダーなどアメリカ軍が使用する設備の整備、2021年提供手続き、それ以降移設実現の予定になっています。

(c)英語のニュース

A Japanese mayor, who opposes moving a U.S. military base to his city in Okinawa, has won re-election.
The incumbent mayor of Nago City, Okinawa Prefecture, who was supported by the Communist and other parties, defeated his opponent, Mr. Bunshin Suematsu, backed by the ruling Liberal Democratic Party. in Sunday's mayoral election. Mr. Inamine won 19,800 votes, while Mr. Suematsu
took 15,600 votes. The turnout stood at 76.71 percent.
The mayoral election focused on a plan to relocate the functions of the U.S. Marine Corps Futenma Air Station from a densely populated area of Ginowan City, Okinawa Prefecture, to the coastal Henoko district of Nago City.
Under the 1996 and 1997 agreements, the governments of Japan and the United States plan to relocate the Futenma base to Nago City, but many people in Okinawa Prefecture are opposing the plan and demanding the relocation outside the prefecture.
Last December, the Governor of Okinwa Prefecture, Mr. Hirokazu Nakaima, approved the Japanese government's application to reclaim land to relocate the Futenma base, and the approval was regarded as marking a major breakthrough in the stalled relocation of the base.

(d)ニュースの比較研究

沖縄・名護市長選で移設反対派の現職の稲嶺氏が再選したニュースについては、日本のメディアは、トップニュースで伝え、全国紙は、政府に大きな衝撃として報道し、沖縄紙は、沖縄の有権者が辺野古移設に「ノー」の審判を下し、移設が事実上困難になり、安倍政権に大きな打撃だと報道しました。アメリカのメディアもこぞってこのニュースを伝えました。
アメリカのメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、"New Japanese mayor opposes U.S. base"(日本の新市長、アメリカ軍基地に反対)という見出しで、"A Japanese city elected a mayor Sunday who opposes plans to host an American base, complicating the nation's commitment to work with the United States. Residents of Nago, Okinawa, voted in Mayor Susumu Inamine, a vocal opponent of relocating the U.S. Marine Corp's Futenma base to Nago"(ある日本の市は、アメリカ軍基地を持つ計画に反対する市長を選んだ。このことは、日本のアメリカと一緒にやるという約束を複雑にしている。沖縄の名護市の住民は、アメリカ海兵隊の普天間基地を名護市に移設することにはっきりと反対している稲嶺進市長に投票したのだ)と報じました。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Japanese Mayor Opposing U.S. Base Relocation Wins Again / Nago Leader Inamine Re-Elected; Reiterates Opposition to Futenma Move"(アメリカ軍基地の移設に反対している日本の市長、再選さる / 再選した名護市長の稲嶺氏、普天間基地移設に反対を再表明)という見出しで、"An opponent of Japanese Prime Minister Shinzo Abe's plan to relocate a U.S. military base in Okinawa was re-elected Sunday as the mayor of Nago, the coastal city on the southern island that was chosen as the next destination for the air base, underscoring the hurdles the undertaking still faces"(沖縄のアメリカ軍基地を移設する日本の安倍首相の計画に反対している人が、名護市の市長に再選された。名護市は、日本の南の島にある沿岸都市で、アメリカ空軍基地に代わる次の場所に選ばれたところだ。市長の再選は、移設計画が依然として直面しているむずかしさを浮き彫りにした)と報じました。

アメリカの『The New York Times』紙は、"In a City on Okinawa, Mayor's Re-election Deals a Blow to Marine Base Relocation Plan"(沖縄のある市で、市長の再選、アメリカ海兵隊基地の移設計画に打撃)という見出しで、"Efforts to relocate a Marine air base that has been a longstanding irritant in ties between Japan and the United States suffered a new setback on Sunday when voters in a small Okinawan city re-elected a leftist mayor who promised to block construction of a replacement site. The victory for the mayor of Nago, Susumu Inamine, dealt an embarrassing blow to Prime Minister Shinzo Abe, who has invested his political capital in effforts to restart the long-stalled relocation deal, and who seemed to achieve a breakthrough last month by gaining the support of Okinawa's governor"(日米関係で長い間いらいらの問題であったアメリカ海兵隊の基地を移設するという計画は、あらたな後退を余儀なくされた。それは、沖縄の小さな市の有権者が移設先の建設を阻止するという約束をした左派の市長を再び選んだからだ。名護市長の稲嶺氏の勝利は、安倍首相に大打撃を与えることになった。というのは、安倍首相は、長い間懸案になっている移設計画を再スタートさせる努力に政治生命をかけ、先月沖縄県知事から支持をとりつけ、打開したかにみえたばかりだったからだ)と報じました。


























コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

432.沖縄県知事、辺野古埋め立て承認ー2013.12.27 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a)日本語のニュース

沖縄県知事が、宜野湾市(ぎのわんし)にあるアメリカ軍普天間基地の移設について、政府が日米の合意に基づいて申請した名護市辺野古(なごし・へのこ)の沿岸部の埋め立てを承認しました。
これは、沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が、27日記者会見で明らかにしたもので、承認の理由について「現段階で取り得ると考えられる環境保全措置が講じられ、基準に適合していると判断した」と述べました。
普天間基地は、宜野湾市の住宅街の真ん中にあるアメリカ海兵隊の基地で、”世界で最も危険な基地”といわれ、沖縄県の人たちは、強く早期返還を求めています。
普天間基地をめぐっては、1996年日米両国政府が、普天間基地を5~7年の間に日本に返還することで合意しましたが、返還は、代替施設が運用可能になった後とされ、1997年名護市辺野古を移転先に決めました。しかし、沖縄県の人たちは、県外移設を強く求め、移設工事は進んでいませんでした。
今回の承認によって、17年前に日米両国政府が合意した普天間基地の返還が、実現に向けて動き出すことになりました。

(b)ニュースの背景

普天間基地は、正式には、普天間飛行場といい、滑走路は2800メートル、主要部隊は、アメリカ軍の第36海兵航空群で、新型郵送機MV22オスプレイ 24機、空中給油機KC130 15機、攻撃ヘリコプターH1W 5機、多用途ヘリコプターUH1 3機、CH53E大型ヘリコプター 5機などが配備されています。政府は、オスプレイの訓練の半分程度を県外に移転することや空中給油機の山口県・岩国基地への移駐することなどで、沖縄県の負担軽減をはかる方針です。
辺野古の代替施設は、キャンプ・シュワブの沿岸部に建設予定で、埋め立て面積が160ヘクタール、東京ドーム34個分の広さがあります。滑走路は、1800メートルが2本でV字形に建設されることになっています。住宅街を飛行せず、海上を通るルートの設計になっています。日米両国政府が合意した計画によりますと、2014年1月からボーリング調査・設計図作製・発注、2015年本体工事開始、2020年レーダーなどアメリカ軍が使用する設備の整備、2021年飛行場認証、2022年提供手続き、それ以降移設実現の予定になっています。

(c)英語のニュース

The Governor of Okinawa has approved the Japanese government's application to reclaim land to
relocate a U.S. air base in the prefecture.
Mr. Hirokazu Nakaima announced the approval at a news conference in Naha on Friday, virtually reversing his previous policy of moving the base out of the prefecture.
The approval marks a major breakthrough in the stalled relocation of the base after years of political maneuvering amid stiff local opposition to a 1996 agreement between the governments of Japan and the United States.
Under the agreement, the two governments plan to relocate the U.S. Marine Corps Futenma Air Station from a densely populated area in the city of Ginowan to a coastal area in the city of Nago. But, the plan has made little progress, due to strong local opposition.
The Governor of Okinawa said at Friday's news conference that he screened documents submitted by the central government and concluded that the plan includes all possible environmental protection measures He said that the documents meet the criteria for reclamation.
The Governor of Okinawa met Prime Minister Shinzo Abe on Wednesday. At the meeting, Mr. Abe unveiled a set of measures to reduce the base-hosting burden on Okinawa and provide financial support to stimulate the local economy.

(d)ニュースの比較研究

沖縄県知事が政府の辺野古埋め立て申請を承認したことによって、普天間基地移設計画は、日米合意から17年たってようやく動き始めました。日本の多くのメディアは、知事の記者会見を中心に伝えていましたが、沖縄のメディアは、問題点を中心に伝えていたように思いました。外国のメディアは、特にアメリカのメディアが詳しく報道していました。
代表的なアメリカのメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『AP(=Associated Press)』通信は、"Japanese governor approves relocation of US military base"(日本の知事、アメリカ軍基地の移設承認)という見出しで、"The governor of Okinawa signed off Friday on the long-awaited relocation of a US military base, a major step toward allowing the U.S. to move forward with plans to consolidate its troops on the southern Japanese islands and move some to Guam"(沖縄県知事は、あるアメリカ軍基地の長い間待たされた移設を承認した。これは、アメリカが、日本の南部の島・沖縄の軍隊を統合し、その一部をグアムに移す計画を進めていくのに大きな第1歩になる)と報じました。

ア メリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Okinawa Governor Approves U.S. Air-Base Plan - Landfill Permit Clears the Way for the Transfer of Air Base to More Rural Area"(沖縄県知事、アメリカ軍基地の計画を承認ー埋め立て許可、空軍基地をより過疎な地域に移転する道を開く)という見出しで、"The governor of Okinawa on Friday approved a landfill project for a U.S. military base, in a landmark decision that will finally move forward the much delayed consolidation of U.S. bases in Japan's southernmost prefecture"(沖縄県知事は、あるアメリカ軍基地のための埋め立て計画を承認した。これは、画期的な決定で、最終的には、日本の南端にある島の沖縄におけるアメリカ軍基地のきわめて遅れている統合計画を進めることになる)と伝えました。

アメリカの『The New York Times』紙は、"New Tensions Cloud Deal for Okinawa Base"(新たな緊張、沖縄の基地の計画に暗い影)という見出しで、"Even as officials on both sides of the Pacific hailed an agreement to resolve a tangled dispute over a Marine base on Okinawa, strong opposition to the deal in Okinawa and Prime Minister Shinzo Abe's recent visit to a war shrine cast a shadow over the diplomatic celebration. Despite the United States' deep satisfaction with the agreement, a congratulatory telephone call expected Friday between Defense Secretary Chuck Hagel and his Japanese counterpart, Itsunori Onodera, was put off, American officials said"(太平洋の両側(日米)の政府当局者は、沖縄のアメリカ海兵隊の基地をめぐる混乱した問題を解決するための合意を歓迎したが、沖縄のその計画に対する強い反対と安倍首相の最近の戦没者を祀ってある神社(靖国神社)への参拝は、外交的な祝賀に影を投げかけた。アメリカ政府当局者によれば、アメリカ政府のその合意に対する深い満足にもかかわらず、ヘーゲル国防長官と小野寺防衛相の間の祝賀の電話会談が延期されたということだ)と報じました。





















コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

357.米軍、沖縄にオスプレイ追加配備-2013.8.12 [政治ー防衛、国際ーアメリカ]

(a)日本語のニュース

アメリカ軍は、新型輸送機オスプレイを沖縄の基地に11機追加配備し、昨年配備の12機と合わせて23機になりました。
アメリカ軍は、昨年10月新型輸送機オスプレイ12機を沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)にある普天間飛行場に配備し、さらに今月12機を追加配備する予定で、3日そのうち2機を一時駐機していた山口県の岩国基地から普天間飛行場に移動させました。しかし、5日にアメリカ空軍のヘリコプターが沖縄県のアメリカ軍基地キャンプ・ハンセンの敷地内で墜落、乗組員4人のうち1人が死亡する事故が起き、残るオスプレイ10機の追加配備を延期していました。しかし、事故から1週間たった12日、アメリカ軍は、オスプレイの追加配備を再開し、9機を普天間飛行場に移動させました。残る1機は、まだ岩国基地に駐機しています。
沖縄県では、オスプレイの追加配備のさなかに、アメリカ軍のヘリコプター墜落事故が起きたことを受けて、軍用機に対する安全性への懸念が広がり、さらに事故からわずか1週間での追加配備の再開に反発が一層強まり、沖縄各地で頻繁に抗議集会が開かれています。

(b)ニュースの背景

オスプレイ(Osprey)は、もともとはミサゴというタカの一種で空中から垂直に落下し獲物を捕獲します。こうしたことから名づけられたように、オスプレイは、アメリカ軍の新型の垂直離着陸輸送機のことです。両翼の端にある大型のプロペラ(直径およそ11メートル)の角度を変えることで、ヘリコプターのように垂直に上昇する「ヘリコプター・モード」と飛行機のように水平飛行ができる「固定翼モード」に切り替えることができます。最高速度は、時速およそ500キロ、航続距離は、およそ3,900キロです。
アメリカ軍は、沖縄県宜野湾市の普天間飛行場でCH46中型ヘリコプターをオスプレイに切り替えることにしており、2012年10月12機、2013年8月さらに12機、合わせて24機を配備する予定です。オスプレイをCH46中型ヘリコプターと比較しますと、最高時速はおよそ2倍、航続距離はおよそ6倍優れているといわれています。
オスプレイは、開発段階から事故を起こし、死者もだしていますが、改良を重ね、イラクやアフガニスタンで実戦配備されています。
しかし、沖縄では、オスプレイの配備に強く反発する抗議行動が続いています。

(c)英語のニュース

The U.S. military is now deploying a total of 23 Osprey transport aircraft at a US base in Okinawa, southern Japan
12 Ospreys were deployed at the US Marine's Futennma Air Station in Okinawa last October. And 11 others came there this month after the U.S. military resumed the delivery of Ospreys from a U.S. base in Iwakuni, western Japan, to the Futennma base. One Osprey is still at the Iwakuni. base.
The Osprey ferry flights were halted after a U.S. Air Force HH-60 helicopter crashed on a mountain on August 5 within the boundaries of U.S. Marine Corps Camp Hansen during a training flight, killing one of the four crew members aboard.
The tilt-rotor Osprey can take off and land like a helicopter, and fly like a plane. The Ospreys will replace aging CH-46 helicopters at the Futennma base.
Okinawa residents have been protesting the deployment of Ospreys because of safety concerns.

(d)ニュースの比較研究

米軍の新型輸送機オスプレイの沖縄への追加配備のニュースについては、日本のメデアでは、沖縄のメディアが大々的に伝えましたが、全国紙や全国ネットワークをもつ東京のキイ局の報道は、昨年10月の初配備の時のような大きな扱いではありませんでした。
外国のメディアは、このニュースについては、アメリカも含めて報道せず、わずかに中国の新華社通信だけが、NHKなど日本のメディアの報道を引用して伝えていました。
しかし、このニュースは、沖縄のメディアが伝えるように、きわめて重要な意味があると思います。





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - 政治ー防衛、国際ーアメリカ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。