SSブログ

904. 上野動物園にジャイアントパンダ誕生ー2017.6.12 [社会]



(a)日本語のニュース

東京・上野動物園のジャイアントパンダが、12日、5年ぶりに赤ちゃんを出産しました。
上野動物園によりますと、ジャイアントパンダの「シンシン」11歳は、今年2月オスの「リーリー」11歳との交尾が確認され、5月妊娠の兆候がみられるようになり、12日赤ちゃん1頭を出産しました。赤ちゃんの体重は、まだ測っていないものの150グラム程度とみられるということです。性別は、まだわかっていません。現在の状況について、担当者は、「母子ともに健康と判断していて、赤ちゃんは、「シンシン」に抱かれて元気な声を上げている」と説明しています。
「シンシン」と「リーリー」は、2011年2月に中国から初のレンタル方式で上野動物園に来ました。

(b)ニュースの背景

ジャイアントパンダは、食肉目クマ科ジャイアントパンダ(Giant panda)属に分類される食肉類。白と黒にはっきり分かれた体毛が際立った特徴です。中国大陸で進化し、現在では、中国のごく限られた地域(四川省など)にわずかな頭数が残存しています。竹食などの草食傾向が比較的高い雑食性の大型哺乳類です。

(c)英語のニュース

A giant panda cub has been born at Ueno Zoo in Tokyo
The 11-year-old female named Shin Shin delivered its cub on Monday, five years after its first cub died just under a week following the birth. The newborn’s sex remains unknown.
The zoo said that the panda cub appears to be in good health, making loud cries while being held gently by its mother.
Shin Shin and her mate Ri Ri were sent to the zoo on loan from China in February 2011.

(d)ニュースの比較研究

東京・上野動物園のジャイアントパンダが5年ぶりに出産したニュースについては、日本のメディアは、連日大々的に報道していましたが、外国のメディアは、ごくわずかなメディアだけが伝えていました。
外国のメディアの報道を紹介しましょう。

中国の『Xinhua(新華社)』通信は、”Giant panda cub born at Tokyo zoo”(ジャイアントパンダの赤ちゃん、東京の動物園に誕生)という見出しで、”A giant panda at a zoo in central Tokyo gave birth on Monday, five years after her first cub was found dead just days after it was born. The 11-year-old Shin Shin gave birth to her cub in the early hours of Monday morning, according to officials at the Ueno Zoological Gardens”(東京の中心にある動物園のジャイアントパンダが出産した。これは、第1子が生まれてすぐ死んでから5年ぶりのことだ。上野動物園の関係者によれば、11歳のシンシンが出産したのは、月曜の朝早くのことだ)と報じました。

アメリカの『AP(=The Associated Press)』通信は、”Giant panda born in Tokyo zoo, survival uncertain”(東京の動物園にジャイアントパンダが誕生、生存率は不明)という見出しで、”A giant panda cub was born in a Tokyo zoo Monday, but its gender, weight and even whether it will survive are uncertain. The mother, ShinShin, whose previous cub survived only six days was holding her newborn in her paw but whether the cub was nursing was not clear, Ueno Zoo said in a statement”(ジャイアントパンダの赤ちゃんが東京の動物園で生まれたが、その性別、体重、そして生き残るかどうかはっきりしていない。上野動物園は、声明の中で、その母親のシンシンは、前の赤ちゃんを生後たった6日で亡くしたが、今度の赤ちゃんを足で抱えているが、うまく育てることができるかどうかははっきりしないと言っている)と報じました。

イギリスの『”The Telegraph』紙は、”Rare giant panda cub born in Tokyo zoo”(めずらしいジャイアントバンダの赤ちゃん、東京の動物園に誕生)という見出しで、”A Japanese zoo in Tokyo celebrated the first birth of a baby panda in five years with the tiny cub small enough to fit in the palm of a human hand. Eleven-year-old mum Shin Shin, who mated with male Ri Ri in February at Ueno Zoo, had another baby in 2012 – the first time at the zoo in 24 years, but the cub died from pneumonia six days later”(東京にある日本の動物園は、5年ぶりの赤ちゃんパンダの誕生を祝った。それは、人間の手のひらに乗るのに十分に小さい。11歳の母親のシンシンは、上野動物園で2月にオスのリーリーと交尾をしたが、実は2012年に別の赤ちゃんがいたのだ。それは、その動物園で24年間で初めての赤ちゃんだったのだ。しかし、その赤ちゃんは、生後6日で肺炎のため亡くなったのだ)と報じました。









コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

877.栃木のスキー場で雪崩、8人死亡、40人けがー2017.3.27 [社会]


(a)日本語のニュース

27日、栃木県那須町のスキー場付近で、雪崩が発生し、登山の講習会に参加していた高校生と教員合わせて8人が死亡し、40人がけがをしました。
講習会には、栃木県内の7つの高校の山岳部の生徒40人と教員8人が参加し、当初は近くの山への往復登山を予定していましたが、雪が激しく降る悪天候のため往復登山を中止し、深い雪をかきわけて進む「ラッセル」の訓練を行っている最中に雪崩に巻き込まれ、生徒7人と教員1人が死亡しました。警察の調べによりますと、8人の死因は、いずれも雪で押しつぶされたことによる圧死だったということです。
警察は、雪崩注意報が出ている中で講習が行われたことから、安全管理に問題がなかったかどうか、業務上過失致死の疑いも視野に入れて捜査をしています。

(b)ニュースの背景

国土交通省のホームページによりますと、雪崩とは、山腹に積もった雪が重力の作用によって斜面を崩れ落ちることをいいます。雪崩は、厳冬期に多く起きる表層雪崩と春先に多く起きる全層雪崩があります。表層雪崩は、すべり面が積雪内部にあり、全層雪崩は、すべり面が地面にあります。特に表層雪崩は、速度が速く破壊力が強大で被害範囲も広くなります。
豪雪地域には、日本全国の人口の2割近くにあたる人々が生活を営んでいますが、集落を対象とした雪崩の危険個所は全国に2万箇所あまりあります。こうした危険個所に対して、雪崩対策事業が行われています。
日本の気候は、世界の中でも非常に特徴があり、四季の変化が激しく、私たちの生活にいろいろな影響を与えています。中央山脈を隔てて日本海側と太平洋側とでは、季節風と海流の関係によって大きく降雪量が異なり、日本海側は世界でも有数の多雪地域になっています。

(c)英語のニュース

Seven senior high school students and a teacher have been confirmed dead and 40 others injured in an avalanche at a ski resort in eastern Japan.
The snowslide struck in the town of Nasu in Tochigi Prefecture on Monday.
40 students and 8 teachers from 7 senior high schools in the prefecture were taking part in a mountaineering training course.
Police are now investigating the case, focusing on why the climbing lesson was conducted despite the heavy snowfall overnight. A local meteorological observatory issued an avalanche warning for the area.

(d)ニュースの比較研究

栃木のスキー場で雪崩があり、8人が死亡し40人がけがをしたニュースについては、日本のメディアは時々刻々と大々的に報道していましたが、外国のメディアもほとんどが報道していました。
代表的なメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、”7 students, teacher killed in Japan avalanche”(日本の雪崩で学生7人と教員1人が死亡)という見出しで、”Seven high school students and a teacher were killed after being caught ㏌ an avalanche at a Japanese ski resort Monday, according to the local fire department. Poor weather conditions initially hampered efforts by rescue crews to reach the Nasu Onsen Family Ski Area, a small ski slope on the side of Mount Nasu in Tochigi Prefecture, about 200 kilometers north of Tokyo”
(地元の消防署によれば、日本のスキー場の雪崩に巻き込まれて、高校生7人と教員1人が死亡した。救援隊が、東京の北およそ200キロにある栃木県の那須山のスキー場の那須温泉家族スキー場の現場に近づこうとしたが、悪天候のため最初は妨げられた)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、”School children killed in Japanese avalanche”(日本の雪崩で生徒ら死亡)という見出しで、”Seven Japanese high school students and their teacher have been killed in an avalanche at a ski resort. The avalanche occurred early on Monday near Nasu in Tochigi prefecture, 120km(75 miles)north of Tokyo. Another 40 people, mostly students, were hurt including two who were in a critical condition, reports said”(スキー場の雪崩で、日本の高校生7人と教員1人が死亡した。雪崩は、東京の北120キロ(75マイル)の栃木県の那須近くで起こった。このほか40人がけがをした。そのうち2人が重体だと伝えられている)と報じました。

中国の『Xinhua(新華社)』は、”8 killed after being hit by avalanche in E.Japan, 40 others injured”(東日本の雪崩で8人が死亡し40人がけが)という見出しで、”Seven senior high school students and a teacher were confirmed dead after being hit on Monday morning by an avalanche on a ski slope in Japan’s Tochigi Prefecture and some 40 others were injured, local authorities said
(地元当局によれば、日本の栃木県のスキー場の雪崩に巻き込まれて、7人の高校生が死亡し、40人がけがをした)と報じました。



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

858. 東京・豊洲市場地下水調査で有害物質、移転遅れ必須ー2017.1.14 [社会]


(a) 日本語のニュース

東京・築地市場から豊洲市場へ移転する時期を決めるうえで重要な豊洲市場の地下水調査で、環境基準を超える有害物質が検出され、移転は、さらに延期される可能性が出てきました。
東京都は、安全性を確認する地下水調査を2年間続けてきましたが、昨年11月から12月にかけて行われた9回目の調査結果を14日公表しました。それによりますと、調査を行った200か所のうち、およそ70か所で環境基準を超える有害物質が検出されました。このうち、ベンゼンが最大で環境基準の79倍、ヒ素が3.8倍がそれぞれ検出され、検出されないことが環境基準となるシアンが検出されました。
豊洲市場の地下水調査では、1回目から7回目までは、環境基準を上回る有害物質は検出されず、昨年公表された8回目は、基準をわずかに上回るベンゼンとヒ素が検出されました。
なお、環境基準というのは、環境省が定めた基準で、1日2リットルの地下水を70年間飲み続けても健康に有害な影響がない濃度のことです。
豊洲市場への移転をめぐっては、東京都の小池百合子知事は、昨年8月都知事選挙で当選後、地下水調査が終わっていないことなどの理由から、築地市場からの移転を延期した経緯があり、当時、知事は、安全性が確認できれば、2017年冬から2018年春の間に移転するとしていましたが、今回の調査結果で、新たな調査を行う必要が出てきたことから、移転は、さらに遅れる可能性がでてきました。

(b)ニュースの背景

築地市場の豊洲移転をめぐる経緯
1935年に開場した築地市場は、施設の老朽化が進み、東京都は、用地不足解消を目指し、2001年豊洲へ移転を決定。総事業費の見積もりは当初3900億円でしたが、2016年2月時点で5884億円にふくれあがりました。また、移転先の土壌からヒ素やベンゼンなど高濃度の有害物質が検出され、土壌改良費用の増加などの問題がでてきました。
2014年に汚染対策工事が完了し、当時の舛添要一知事が安全宣言をし、豊洲市場開場を2016年11月に決定しました。
しかし、2016年初当選した小池百合子知事が、安全性への懸念、巨額で不透明な費用、情報公開不足などを理由に移転延期を発表、その後、東京都が、主な施設の下に土壌汚染対策の盛り土をしていないことが判明、環境影響評価の見直しなど安全性を確認するため、さらに移転時期が延期されることが予想されていた中で、今回の地下水の調査結果が明らかになって、新たな調査が必要になり、さらに移転延期の可能性がでてきました。

(c)英語のニュース

Toxic chemicals far exceeding the national environmental standards have been again detected in groundwater at the proposed site of Tokyo’s new wholesale market in Toyosu.
The Tokyo metropolitan government says that this was contained in the 9th round of its survey on groundwater in the Toyosu market.
According to the survey results, benzene was detected at a level as high as 79 times the limit, while cyanide, an impermissible substance, was also found.
The first 7 surveys cleared the national environmental standards, but in the 8th test, 2 toxic chemicals – benzene and arsenic – were detected in groundwater samples at levels slightly exceeding the allowable limits.
The latest 9th finding is expected to delay Tokyo Governor Yuriko Koike’s decision on whether allow the planned market relocation to proceed, because more surveys will be needed. The governor had already postponed the relocation originally scheduled for last November to address safety concerns over the new site of Toyosu. Tokyo has a plan for the relocation of the famous but aging Tsukiji market in Chuo Ward to the Toyosu site in Koto Ward, which formerly hosted a gas factory.

(d) ニュースの比較研究

豊洲市場地下水から基準の79倍のベンゼン検出、移転遅れも、のニュースについては、日本のメディアは、トップニュースで伝えましたが、外国のメディアは、ほとんど報道していません。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

823. 福岡市博多駅前で大規模陥没事故ー2016.11.9 [社会]


(a) 日本語のニュース

8日福岡市の博多駅前で大規模な陥没事故が起こった現場では、福岡市は、穴を埋め戻し、影響を受けた水道などのライフラインの復旧工事を加速させています。
8日午前5時すぎ、福岡市の博多駅前の道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没し、付近の4つのビルに避難勧告が出たほか、一部で断水や停電があるなどライフラインに影響がでました。
陥没は、市営地下鉄の延伸工事が原因とみられ、掘り進めていた岩盤の上部が少しずつ崩れ地下水があふれ出し、急激に陥没したということです。
福岡市は、夜を徹してセメントなどをまぜた特殊な土砂を投入し、穴を埋め戻す作業を続けています。
福岡市では、14日までには、陥没した箇所を埋め戻し、現場の通行を再開したいとしています。
この事故で、現場近くの停電したビルの中にいた70代の女性が階段で足を踏み外し、足に軽いけがをし、病院に運ばれたということです。

(b) ニュースの焦点

道路の陥没事故は、全国各地で起きていますが、福岡市営地下鉄の工事では、過去にも陥没事故が2件発生しています。2000年6月福岡市中央区で道路が幅約5メートル、長さ約10メートル、深さ7~8メートルにわたって陥没し、2014年10月には今回の現場から約400メートル西で車道の幅・長さ各約3メートルにわたって約3メートル陥没しました。
今回の事故で、国土交通省は、事故原因の調査に乗り出しています。

(c)英語のニュース

A massive sinkhole has opened up on a major road near a major train station in Fukuoka City in western Japan, disrupting traffic and power supplies and leading one person to suffer slight injuries.
The sinkhole measures 30 meters long, 27 meters wide and 15 meters deep.
Fukuoka City officials say that at the site construction work was under way to extend a municipally run subway line.
They say that workers were digging a tunnel early Tuesday when water began flowing in from the ceiling.
The officials say that the workers are now refilling the sinkhole with a special soil and cement mixture and their work is expected to continue until next Monday, when the road will be paved over.

(d)ニュースの比較研究

福岡市の博多駅前の大規模陥没事故のニュースについては、日本のメディアも外国のメディアも大きく報道していました。大規模な事故にもかかわらず、死者がでなかったのは、幸いでした。
代表的なメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、”Gigantic sinkhole swallows intersection in Japanese city”(大規模な陥没、日本の都市の交差点を飲み込む)という見出しで、”A gigantic sinkhole has opened in the southwestern Japanese city of Fukuoka, swallowing huge sections of road near underground work to extend a subway tunnel”(大規模な陥没が日本の南西にある福岡市で起こり、地下鉄のトンネルの拡張工事の近くの道路の大部分を飲み込んでしまった)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、”Huge sinkhole swallows street in Fukuoka, Japan”(大規模な陥没、日本の福岡の通りを飲み込む)という見出しで、”A giant sinkhole swallowed a five-lane street in the centre of one of Japan’s biggest cities on Tuesday morning”(大規模な陥没が、日本の大都市の1つの中央にある5車線の通りを飲み込んでしまった)と報じました。

オーストラリアの『ABC(=Australian Broadcasting Corporation)』放送は、”Giant sinkhole collapses road in Fukuoka, Japan”(巨大な陥没、日本の福岡の通りを飲み込む)という見出しで、”Parts of a main street have collapsed in a city in southern Japan, creating a huge sinkhole and cutting off power, water and gas supplies to parts of the city”(日本の南部の都市の主な通りの一部が崩壊し、大規模な陥没をもたらし、電気、水道、ガスの市の一部への供給を断ち切ってしまった)と報じました。







コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

813.東京で大規模停電。58万6000戸に影響ー2016.10.12 [社会]

*2016.10.15の荻窪のテキスト:(810~813)ほかにノーベル文学賞、タイ国王死去、ソフトバンクファンドなど資料席上配布)


813. 東京で大規模停電、58万6000戸に影響―2016.10.12

(a) 日本語のニュース

12日に東京都内の広い範囲で停電があり、停電は、およそ28万6000戸に上りました。
東京電力によりますと、12日午後3時半ころから東京都心部を含む11の区で停電が発生し、停電の戸数は、58万6000戸に上りましたが、送電システムを変えるシステムによって、停電は、午後4時半前に復旧したということです。
この停電の前に埼玉県新座市にある東京電力の関係施設で送電線のケーブルが燃える火災が起きており、東京電力は、この施設で起きたトラブルが原因とみて調べています。
霞が関にある中央省庁なども一時停電し、鉄道の一部も一時運転を見合わせたほか、およそ200か所の信号機も一時機能しなくなるなど影響が出ました。

(b) ニュースの焦点

今回の停電は、埼玉県新座市にある送電施設の火災によるもので、東京電力によりますと、新座変電所は、発電所からの電気を都心部につなぐ重要な変電所の一つだということです。新座市から東京都の豊島区方面の変電所に向かう送電線(城北線)と練馬区方面に向かう送電線(北武蔵野線)が何らかの理由で燃え、電気を送ることができなくなったとみられています。
この2系統は、豊島、練馬両区だけでなく、都心の中枢である千代田区、中央区、港区などに電気を送っています。基幹送電線の電気の流れが火災で止まったことで、都心の広範囲で停電が起きてしまったわけです。

(c)英語のニュース

A blackout has occurred in some area of Tokyo, following a fire involving underground power cable.
Tokyo Electric Power Company attributed the power outage to the fire and said that 586-thousand households were affected.
Government offices in central Tokyo were also affected due to the power outage.
The power outage also disrupted train services, and traffic lights were put out at some 200 locations.

(d ニュースの比較研究

東京で大規模停電、58万8000戸に影響のニュースについては、日本のメディアは、火災発生から詳しく伝えていましたが、外国のメディアは、ほとんど報道していません。

アメリカの『AP(=The Associated Press)』通信の報道を紹介しましょう。

“Blackout in Tokyo hits 580,000 households, affecting trains, gov’t offices”(東京の停電、58万戸、電車、官庁にも影響)という見出しで、”An extensive blackout struck Tokyo on Wednesday afternoon, affecting as many as 580,000 households, some government offices and halting trains in the capital. Tokyo Electric Power Co.(TEPCO), the utility serving the Tokyo region, said officials are investigating the case of the blackout that broke out at around 3.30 p.m. and affected parts of Nerima, Chuo, Chiyoda and Minato wards”(広範囲な停電が東京に発生し、58万戸余りの住宅やいくつかの官庁を襲い、首都圏の電車を止めた。東京地域の公益事業である東京電力は、3時半頃発生し、練馬、中央、千代田、港区を襲った停電の原因を調査中だと述べた)と報じました。








コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

798. 高齢者人口過去最多、女性は3割超ー2016.9.19 [社会]


(a) 日本語のニュース

日本全国の65歳以上の人口は3461万人で、総人口に占める割合は27.3%と、いずれも過去最高を記録し、そのうち女性の割合は、初めて30%を超えました。
これは、総務省が19日の「敬老の日」に合わせて発表したもので、65歳以上の男性は1499万人で男性人口の24.3%、65歳以上の女性は1962万人で女性人口の30.1%でした。
日本の高齢者の割合は、欧米主要6か国の比較でも最も高く、22.7%のイタリア、21.4%のドイツを上回りました。1995年以降の伸び幅も、日本は12.7ポイントに達し、イタリアの6.2ポイント、ドイツの6.0ポイントを大きく引き離しており、日本の高齢化が急速に進んでいることを示しています。

(b)ニュースの背景

総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率といっています。WHO=世界保健機構や国連の定義によりますと、高齢化率が7%を超えた社会を「高齢化社会(aging society)」、14%を超えた社会を「高齢社会(aged society)」、21%を超えた社会を「超高齢社会(super-aged society)」といっています。
日本は、1970年に「高齢化社会」になり、1994年に「高齢社会」になり、2007年に「超高齢社会」になりました。

(c) 英語のニュース

The number of people aged 65 or older continues to rise in Japan.
The Internal Affairs Ministry says that the number of people aged 65 or over in Japan stood at a record high of 34.61 million, accounting for 27.3 percent of the nation’s total population.
It also says that the number of elderly men came to 14.99 million, accounting for 24.3 percent of the total male population. That of women stood at 19.62 million, or 30.1 percent of the female population across the country with the proportion topping the 30 percent threshold for the first time ever.
The Internal Affairs Ministry released these figures ahead of Respect for the Aged Day on Monday, which is a national holiday.

(d)ニュースの比較研究

「敬老の日」に総務省が65歳以上の高齢者が過去最多に達したと発表したニュースについては、日本のメディアは報道しましたが、外国のメディアは伝えていません。






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

759. 65歳以上の人口の割合、26.7%と過去最高-2016.6.29 [社会]

(a)日本語のニュース

日本の人口に占める65歳以上の割合が、26.7%と過去最高になりました。
これは、総務省が29日発表した昨年の国勢調査の速報値で明らかになったもので、日本の65歳以上の人口は、3342万2000人で、人口に占める割合は、2010年の前回の調査より3.7%多い26.7%でした。これは、1920年に調査を開始して以来初めて25%を上回り、過去最高になりました。4人に1人が高齢者ということになります。
一方、15歳未満の人口は、1586万4000人で、全体の12.7%で、過去最低でした。調査開始以来すべての都道府県で、初めて65歳以上の割合が、15歳未満を上回り、少子高齢化が一層進んでいることを浮き彫りにしています。

(b)ニュースの背景

国勢調査は、5年に1度、10月1日時点で調査を行います。今回は、昨年10月に行った調査で、今年2月発表された総人口の速報値は、1億2711万人でした。
65歳以上の割合の26.7%は、イタリアの22.4%、ドイツの21.2%を上回り、主要国の中で最も高い数字です。
都道府県別では、高い順に、秋田33.5%、高知32.9%、島根32.6%で、低い順では、沖縄19.7%、東京22.9%、愛知23.8%となっています。

(c)英語のニュース

More than one in four people in Japan were aged 65 or older.
The Internal Affairs Ministry says that this estimate is based on preliminary figures from last year’s national census.
The survey shows that 33.4 million people are 65 or older or 26.7 percent of Japan’s population. That’s 3.7 percent higher than the previous census in 2010 and the first time it has topped 25 percent since the survey began in 1920.
Also for the first time, the population of 65-and-older surpassed the under-15 population in all 47 prefectures in Japan.

(d)ニュースの比較研究

国際調査で65歳以上の人口の割合が26.7%と過去最高になったニュースについては、日本のメディアは、報道しましたが、外国のメディアは、伝えていません。










コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

732.熊本地震、死者49人にー2016.4.30(最新版 4.30 21:00現在) [社会]

*2016.4.23の阿佐谷のテキスト*(732~735)


(a) 日本語のニュース

熊本県を中心に九州を襲った一連の地震で、最初の地震から16日たった30日現在、死者は、49人、避難生活中に死亡した災害関連死が17人に上っています。
気象庁によりますと、熊本県では、14日の最初の地震は、マグニチュード6.5、震度7、16日の本震は、マグニチュード7.3、震度は同じく7を記録したということで、震度7を短期間に2度も記録したのは、これまでで初めてということです。熊本県と大分県では、活発な地震活動が現在もなお続いており、震度1以上の地震は、30日夜までに1,000回を超えています。
気象庁では、今後1週間程度は引き続き激しい揺れを伴う地震に警戒するとともに、地盤が緩んでいるとして土砂災害にも警戒を呼び掛けています。

警察や熊本県などの発表によりますと、14日の地震以降30日夜までに死亡した人は、合わせて49人で、ほとんどが家屋倒壊による圧まで死、窒息が原因でした。行方不明が1人、けが人は、およそ1,500人で、そのうち重傷者は、およそ330人にのぼっています。
被害を受けた住宅は、1万6400棟を超えています。
およそ3万3000人の人たちが、熊本、大分両県の各地の避難所に身を寄せています。
自衛隊、警察、消防は、懸命の捜索活動を続けています。

(b) ニュースの背景

マグニチュード(magnitude)というのは、地震の大きさを表すスケールのことで、アメリカの地震学者チャールズ・F・リヒターが1935年に提案した定義がもとになっています。最初の定義は、カリフォルニアの地震を対象に特定の地震計で観測された最大振幅の対数を基準にしたスケールでしたが、その後同じくアメリカの地震学者ベノ・グーテンベルクとリヒターらにより1940年代から1950年代にかけて地震から放射される表面波の振幅をもとにした表面波マグニチュード(Ms)や実体波(P波とS波)の振幅による実体波マグニチュード(mBあるいはMb)などが考案され、世界中の地震についてマグニチュードか決められ、マグニチュードの基礎ができました。日本では、地震の規模を気象庁が公式に発表しています。また、世界各地にある地震観測所では、それぞれの観測網に適したマグニチュード推定方法が用いられています。これらのマグニチュードは、地震から放射されるさまざまな地震波で決められるため、個々の地震の特性によって、同じ地震に対して異なる値になることは珍しくありません。
近年モーメント・マグニチュード(Mw)という地震断層の規模を反映したマグニチュードが提案され、規模の大きい地震では、モーメント・マグニチュードが多く使われています。
マグニチュードは、その定義から1だけ増やせば、地震のエネルギーは、約30倍になるという特徴があります。
なお。マグニチュードが地震の震源での規模を表す量であるのに対して、震度は、地震によって引き起こされた地表での揺れの強さを表す値で、震度は、震源から離れるにしたがって小さくなります。

震度(seismic intensity)は、地震動の強さの程度を表す尺度のことで、日本では、気象庁震度階級が用いられています。従来は、主として体感や被害によって決定されていましたが、1996年4月以降は、震度計による計測震度を用いることに変更されました。
震度階級も従来の8階級を10階級とし、震度0、1、2、3、4、5弱、5強、
6弱、6強、7としています。
国際的には、いくつかの震度階が用いられていますが、最もポピュラーなものは、改正メルカリ震度階で、12階級に分かれています。気象庁震度階級の震度4は、改正メルカリ震度階では、震度6~7に対応します。

(c)英語のニュース

Rescue and search operations are continuing in the earthquake-hit Kyushu, southwestern Japan, where 49 people have been killed with another one missing.
The operations have been conducted by members of the Self-Defense Forces, police officers and firefighters amid aftershocks and the risk of landslides
Two powerful earthquakes and a series of aftershocks struck Kumamoto and Oita prefectures and other areas of Kyushu.
The first magnitude-6.5 quake occurred on April 14, followed by a more powerful magnitude-7.3 quake on April 16. The Kumamoto prefecture experienced quakes of the highest level on the Japanese seismic scale of zero to seven in both days.
Police say that 49 people have been killed and another one is still missing. Some 1,500 people have been injured, about 330 of them seriously.
Some 16,400 houses have been destroyed or damaged.
Some 26,000 people have been evacuated.
The Meteorological Agency is warning there could still be more quakes to come.

(d)ニュースの比較研究

熊本地震は、大惨事になりましたが、このニュースについては、日本のメディアは、もちろん連日大々的に報道しました。外国のメディアについても、どの国のメディアも詳しく伝えていました。
できるだけ多くの国のメディアの報道を紹介しましょう。
なお、外電は、すべて17日夜までに入電したものです。

アメリカの『The New York Times』紙は、”More Than 40 in Japan Are Confirmed Dead in Earthquakes”(日本の地震で40人以上の死が確認)という見出しで、”The death toll from two powerful earthquakes and a series of aftershocks on the Japanese island of Kyushu reached 41 on Saturday, the authorities said, as rescue workers searched for survivors under collapsed buildings and mountains of earth displaced by landslides”(権威筋が語ったところによると、2つの大きな地震と一連の余震による死者は、合わせて41人に達した。救援隊は、崩壊した建物や地滑りによって動かされた土の中の生存者を探していた)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、”Japan earthquake: Search for Kyushu survivors intensifies”(日本で地震:九州の生存者の捜索活動、強化)という見出しで、”The search for survivors of two powerful earthquakes that struck the south-western Japanese island of Kyushu has intensified”(日本の南西部の島・九州を襲った2つの大きな地震の生存者の捜索活動が強化された)と報じました。

フランスの『AFP(=Agence France-Presse)』通信は、”Japan quake: Rain complicates rescue effort”(日本で地震:雨が救援活動を困難に)という見出しで、”Rescuers were racing against the weather and the threat of more landslides Sunday to reach people still trapped by two big earthquakes that hit southern Japan”(日本の南部を襲った2つの大きな地震で依然として閉じ込められている人々を救出するため、救援隊は、悪天候と地滑りの恐れと戦いながら活動を続けている)と報じました。

ドイツの『Deutsche Welle』放送は、”Heavy rain hampers Japan quake rescue”(豪雨、日本の救援活動を妨げる)という見出しで、”Nearly a quarter of a million people have been ordered to evacuate their homes following two earthquakes on the southwestern Japanese island of Kyushu. Rough weather conditions are hampering rescue operations”(2つの地震が日本の南西部の島・九州を襲った後、およそ25万人の人が自宅から避難するよう命じられた。悪天候が、救援活動を妨げている)と報じました。

オーストラリアの『ABD(=Australian Broadcasting Corporation)』放送は、”Japan earthquakes: Rescuers race against weather to reach trapped”(日本で地震:救援隊、閉じ込められた人々を救出するために悪天候と戦う)という見出しで、”Rescuers are racing against the weather and the threat of more landslides to reach people still trapped by two big earthquakes”(救援隊、2つの大きな地震によって依然として閉じ込められている人々を救出するため、悪天候と地滑りの恐れと戦いながら活動を続けている)と報じました。(AFPに基づいて書いたものとみられます)

中国の『Xinhua(新華社)』通信は、”Japan quake claims 41 lives as strong winds, heavy rain hampers rescue missions”(日本の地震で41人死亡、強風と豪雨で救出活動妨げられる)という見出しで、”A powerful magnitude-7.3 earthquake struck the island of Kyushu in southwestern Japan early Saturday just a day after a sizable foreshock hit the region, with the number of fatalities now standing at 41, according to the latest figures on Sunday”(マグニチュード7.3の大きな地震が日本の南西部の九州という島を襲った。これは、大きな前震がこの地方を襲った1日後のことだった。最新の集計によると、死者の数は、41人に達している)と報じました。

ロシアの『TASS』通信は、”Magnitude 7.1 earthquake hits southwest Japan, causing tsunami threat”(マグニチュード7.1の地震、日本の南西部を襲う、津波の恐れ)という見出しで、”A number of powerful earthquakes, first one with magnitude 7 have hit southern Japan, the Meteorological Agency said on Friday”(気象庁が発表したところによると、多くの大きい地震―最初の地震はマグニチュード7-が日本の南部を襲った)と報じました。

中東・カタールの『Aljazeera』放送は、”Nearly 250,000 people have been evacuated amid fears of further earthquakes as rescue officials continue their desperate search for survivors in the remains of buildings destroyed in Japan”
(約25万人の人たちは、さらに地震が起こるのではないかという恐れの中で、避難をした。救援隊は、日本で崩壊した建物の残骸の中の生存者を探して懸命の捜索活動を続けている)と報じました。





















コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

722.在留外国人、過去最多の223万人ー2016.3.11 [社会]

(a) 日本語のニュース

日本に在留する外国人の数が、223万人を超え、これまでで最も多くなりました。
法務省が11日発表したところによりますと、日本に在留する外国人の数が、昨年末の時点で223万2189人と、おととしより11万358人増え、1959年に統計を取り始めてから最も多くなりました。
国籍別では、中国が最も多く66万5847人、次いで韓国が45万7772人、フィリピンが22万9595人などとなっています。
在留する外国人が増えたのは、景気回復によって全国的に求人が増えたのを受け、就労を目指して日本に滞在する外国人が増えたためとみられています。
在留目的は、永住者が最も多く70万500人、次いで留学生が24万6679人、技能実習が19万2655人となっています。
一方、滞在期限が過ぎても日本に不法に残留している外国人は、今年1月の時点で6万2818人と2年連続で増えています。

(b) ニュースの背景

法務省のHPの「平成27年末現在における在留外国人数について(確定値)」によりますと、国籍・地域別の数は以下の通りです。
① 中国 665,847人(構成比29.8%)(前年比+1.7%)
② 韓国 457,772人(20.5%)(-1.7%)
③ フィリピン 229,595人(10.3%)(+5.5%)
④ ブラジル 173,437人(7.8%)(-1.1%)
⑤ ベトナム 146,956人(6.6%)(+47.2%)
⑥ ネパール 54,775人(2.5%)(+29.4%)
⑦ 米国 52,271人(2.3%)(+2.0%)
⑧ 台湾 48,723人(2.2%)(+21.2%)
⑨ ペルー 47,721人(2.1%)(-0.5%)
⑩ タイ 45,379人(2.0%)(+9.1%)

(c) 英語のニュース

The number of foreign residents in Japan hit a record high last year.
The Justice Ministry says that about 2.23 million foreign nationals were living in Japan as of December 31, 2015, which was up about 110,000 from the previous year.
It was the highest number since the Justice Ministry began keeping data in 1959.
Those from China made up the largest group with over 665,000 people, accounting for almost 30 percent of foreign residents in Japan, followed by South Korea with about 457,000 and the Philippines with about 229,000.
The Justice Ministry says that the surge in foreign resident populations is linked to a government campaign to draw more foreign visitors as well as signs of economic recovery.
It also says that the number of foreign residents who had overstayed their visas has increased. More than 62,000 people had overstayed their visas as of January 1st, up about 2,800 from the same date last year. It marked the second year the figure has risen.

(d)ニュースの比較研究

在留外国人の数が過去最高の223万人になったというニュースについては、日本はどのメディアも報じましたが、外国のメディは、報道していません。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

721.東日本大震災から5年ー2016.3.11(最新版・海外報道追加)) [社会]

(a) 日本語のニュース

東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故の発生から11日で5年を迎えました。
発生時刻の午後2時46分には、被災地のほか全国各地で黙とうし、犠牲者への祈りをささげました。東京では、政府主催の追悼式が天皇、皇后両陛下をはじめ安倍首相らが出席して行われました。
5年前の2011年3月11日、東北沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10メートルを超える津波が押し寄せ、各地に多くの被害をもたらし、多数の犠牲者を出しました。
警察庁が10日現在でまとめたところによりますと、これまでに死亡が確認された人は、1万5894人、行方不明者は、2561人となっています。
また、復興庁がまとめたところによりますと、震災後の体調悪化や自殺による震災関連死は、3407人に上り、震災による犠牲者は、関連死を含めると2万1000人を超えています。
復興庁によりますと、仮設住宅や賃貸住宅など避難生活を余儀なくされている人は、17万4000人余りとなっています。また、自力で住宅を再建できない人のために建設される災害公営住宅は、2万9900戸余りの計画に対して、完成しているのは、1万4466戸と48%にとどまっています。
一方、東京電力福島第1原子力発電所では、3基の原子炉でメルトダウン(炉心溶解)が起きるという世界最悪レベルの事故が発生しましたが、現在は、廃炉に向けたきわめて困難な作業が行われています。溶け落ちた核燃料の取り出しに向けた調査、汚染水の処理などです。さらに、原発事故による避難指示区域からの避難者は、およそ7万人に及んでおり、避難指示が解除された地域についても帰還者は少ないといわれています。
政府が決めた集中復興期間は、3月末で終わりますが、東北などの被災地では、住宅の建設や防波堤や道路の整備など当初の計画より遅れるなど復興の遅れが大きな課題となっており、被災地がかつての日常を取り戻すにはまだ道は遠いとみられています。

政府は、東日本大震災から5年となる11日の閣議で、東日本大震災の復興に関する2016~2020年度の基本方針を決定しました。
今後の5年間を復興の「総仕上げ」にあたる「復興・創生期間」と位置づけ、被災地の自立を促す支援策を明記し、復興事業費として6兆5000億円を計上しています。
地域ごとに復興の進捗にばらつきがあることを踏まえ、心身のケアから農業、産業再生まできめ細かく支援する、鉄道の復旧や東北地方への外国人観光客の誘致を加速させるなどの方針を打ち出しています。
東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響が残る福島県については、2020年度以降も、政府が前面に立って中長期的な対応に取り組むことを強調しています。

(b)ニュースの背景

東日本大震災の復興については、政府は、2011年度から10年間を「復興期間」と定め、総額32兆8000億円を復興予算として計上しています。
これまでの5年間を「集中復興期間」とし、26兆3000億円を、これからの5年間を「復興・創生期間」とし、6兆5000億円を割り当てています。
これまでの5年間は、住宅再建・まちづくりに10兆円、被災者の健康・生活支援に2兆1000億円、産業・なりわいの再生に4兆1000億円、原子力災害からの復興に1兆6000億円などを割り当てています。
これらの財源としては、復興増税が10兆5000億円で、そのうち所得税が7兆3000億円、法人税が2兆4000億円などです。また、歳出の削減が6兆9000億円で、子ども手当の見直し、高速道路無料化の見直し、公務員人件費の削減によるものです。さらに、政府資産の売却やその他の収入が5兆6000億円などとなっています。
「集中復興期間」の予算の総額26兆3000億円は、国の2016年度予算案の96兆7000億円の4分の1強、被災地宮城、岩手、福島3県の予算案4兆3000億円のおよそ6倍にあたります。国民1人あたり20万円程度になる大きさです。

(c)英語のニュース

Japan marked the 5th anniversary on Friday of the 2011 giant earthquake and tsunami that ravaged north-eastern Japan, triggering the Fukushima nuclear disaster.
The magnitude-9.0 struck in the Pacific Ocean off the coast of north-eastern Japan at around 2.46 p.m. on March 11th, 2011, greatly damaging areas along the coast.

Memorial services were held in various parts of the country. The government –sponsored ceremony took place in Tokyo with the Emperor and Empress, Prime Minister Shinzo Abe and other guests attending.

The National Police Agency says that the death toll stands at 15,894 with 2,561 others missing.
The Reconstruction Agency says that at least 3,407 people died due to health problems and other reasons related to their lives as evacuees.
The agency also says that more than 174,000 people are still living in temporary, rental or other housing as evacuees.
According to the agency, 14,466 housing units for survivors who cannot afford to rebuild their homes had been completed. That’s 48 percent of over 29,900 such units the authorities plan to build.

The Japanese government has approved a new 5-year plan for rebuilding areas devastated by the 2011 disaster.
The new plan, which will start in fiscal 2016, will spend totaling 6.5 trillion yen, or around 54.1 billion U.S. dollars.
The funds will be used to help rebuild and restore the areas so that communities can become self-sustaining and a model for the revitalization of local communities.

(d)ニュースの比較研究

東日本大震災から5年のニュースについては、日本のメディアは、連日報道し、11日も大々的に報道していました。外国のメディアも報道していましたが、日本のメディアと外国のメディアの大きな違いは、日本のメディアのリード・センテンス(書き出しの文章)が、東日本大震災から5年、いまだに避難生活者が17万4000人にものぼっていると書いているものが多かったのに対して、外国のメディアは、巨大地震、津波、原発事故から5年、原発事故後の今を書いている点です。
主なメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『AP(=The Associated Press)』通信は、”Tears, prayers as Japan marks 5th anniversary of tsunami”(日本、津波から5年、涙と祈り)という見出しで、”Japanese gathered in Tokyo and along the country’s ravaged northeast coast to observe a moment of silence at 2:46 p.m. Friday, exactly five years after a magnitude-9.0 earthquake struck offshore, triggering a devastating tsunami that killed 18,000 people and sent reactors at the Fukushima nuclear plant into meltdown”(日本の人々が、東京や荒廃した東北の海岸に集い、金曜の午後2時46分、黙とうをささげた。それは、今からちょうど5年前、マグネチュード9.0の地震が沖に発生し、大きな津波が押し寄せ、1万8000人以上の人々が亡くなり、福島原子力発電所の原子炉でメルトダウン(炉心溶解)が起こったのだ)と報じました。

イギリスの『REUTERS』通信は、”’Hearts are in pieces’ five years after tsunami hits Japan”(津波が日本を襲ってから5年、心が砕ける)という見出しで、”Japan on Friday mourned the thousands who lost their lives in a massive earthquake and tsunami five years ago that turned towns to matchwood and triggered the world’s worst nuclear disaster since Chernobyl in 1986”(日本は、5年前巨大な地震と津波で命を失った何千人もの人たちの死を悼んだ。それは、町々を破壊し、1986年のチェルノブイリの事故以来世界最悪の原発事故を引き起こしたのだ)と報じました。

フランスの『AFP(=Agence France- Presse)』通信は、””Japan marks 5th anniversary of quake, tsunami disaster with moment of silence”(日本、黙とうで地震・津波の災害から5年を迎える)という見出しで、”Japan paused on Friday to mark five years since an offshore earthquake spawned a monster tsunami that left about 18,500 people dead or missing along its northeastern coast and sparked the worst nuclear disaster quarter century”(日本は、沖の地震が巨大津波を生み、東北の沿岸でおよそ1万8500人の死者。行方不明者を出し、四半世紀で最悪の原発事故を引き起こしてから、5年がたった)と報じました。

オーストラリアの『ABC(=Australian Broadcasting Corporation)』放送は、”Japan marks fifth anniversary of Fukushima nuclear disaster”(日本、福島の原発事故から5年を迎える)という見出しで、”Ceremonies have been held across Japan to mark five years since of the largest earthquakes ever recorded spawned a monster tsunami, killing more than 18,000 people and sparking the worst nuclear disaster since Chernobyl”(日本は、これまで記録された最大の地震の1つが巨大津波を生み、1万8000人の命を奪い、チェルノブイリの事故以来最悪の原発事故を引き起こしてから5年が経ち、日本国中で追悼式が行われた)と報じました。









コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。