SSブログ

451.理研など、新たな「万能細胞」作製に成功ー2014.1.30 [科学]

(a)日本語のニュース

日本の理化学研究所などの研究チームが、さまざまな組織や細胞になる能力を持つ「万能細胞」を新たな方法で作製することに成功したと発表しました。
神戸市にある理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー=30歳などの研究グループは、生まれて間もないマウスのリンパ球を弱酸性の液体に30分ほど浸し、その後培養したところ、さまざまな種類の細胞に変化する能力を維持する遺伝子が活性化することを突き止めました。
そして、この細胞をマウスに入れると、実際に皮膚や筋肉などのさまざまな細胞に変化するのを確認できたということです。「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」の英語の頭文字からSTAP(スタップ)細胞と名付けたと発表しました。
この成果は、30日付のイギリスの科学誌「ネイチャー」に巻頭論文として発表されています。
研究チームは、今後再生医療への応用も視野に入れて、人間の細胞で同様の実験を進めることにしています。人間の細胞でも成功すれば、病気や事故で失った機能を取り戻す再生医療への応用が期待されています。

(b)ニュースの背景

STAP(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency)細胞は、ES細胞(胚性幹細胞)、iPS細胞(人工多能性幹細胞)に続く第3の万能細胞といえるものです。神経や血管などの組織、臓器の細胞を作り出せるため、再生医療のカギを握る細胞です。
ES細胞は、アメリカで目の難病患者を対象とした臨床研究が行われるなど臨床応用が進んでいます。しかし、ES細胞は、受精卵を壊して作るため、倫理上の問題が生じます。日本では、臨床応用などで強い利用規制があります。
iPS細胞は、そうした問題点をクリアし、皮膚などの細胞から作ることができ、さらに目的の臓器などの細胞に変化させて移植することも可能です。ただ、遺伝子も細胞に入れて情報をリセットし、初期化を促すため、ほかの正常な遺伝子を傷つけて、がん化する可能性も残るといわれています。
STAP細胞は、細胞に刺激を与え、「ひん死状態」に追い込むという単純な方法で初期化されたもので、がん化の可能性は低いといわれています。STAP細胞になる確率は、7~9%で、iPS細胞の作製率の1%未満よりも高く、作製に要する期間も2~7日で、iPS細胞の2~3週間よりも短いといわれています。

(c)英語のニュースl

A Japanese-led team has developed a faster, easier way to create a new type of stem cells. The findings are expected to have a significant impact on the field of biology as well as studies on regenerative medicine and immunity.
The team is led by Ms.Haruko Obokata, 30, at the Riken Center for Development Biology, based in Kobe, western Japan.
The team's study on "stimulus-triggered acquisition of pluripotency" or STAP, was carefully examined before the publication in the British science journal, Nature.
The team succeeded in reprogramming mouse blood and skin cells to the pluripotent state by exposing the cells to stresses.
The team says that the new method enables quicker and more efficient production of pluripotent cells than the technique so far invented to produce stem cells.
The team is now studying whether it can apply the technique to human cells.

(d)ニュースの比較研究

理研などのチームが新たな「万能細胞」であるSTAP細胞の作製に成功したニュースについては、日本のメディアは、理研の小保方晴子さん=30歳のことを中心に大々的に報道しましたが、外国のメディアでこのニュースを報道したメディアは少なく、それも科学記事として地味に報道しただけでした。
特にこの記事を掲載した『Nature』は、イギリスの権威ある科学誌なので、イギリスのメディアの報道を紹介しましょう。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、"Stem cell 'major discovery' claimed"
(万能細胞”大発見’、発表さる)という見出しで、"Stem cell researchers are heralding a "major scientific discovery", with the potential to start a new age of personalized medicine. Scientists in Japan showed stem cells can now be made quickly just by dipping blood cells into acid"(万能細胞の研究者たちは、個人的(再生)医療の新時代が始まる可能性があるものとして、ある”大科学的発見”を報告している。日本の科学者たちは、万能細胞が、血液の細胞(リンパ球)を酸性溶液に浸すだけで、すばやく作ることができることを示した)と報じました。

イギリスの『REUTERS』通信は、"Scientists hail breakthrough in embryonic-like stem cells"(科学者たち、胚のような万能細胞の大発見と称賛)という見出しで、"In experiments that could open a new era in stem cell biology, scientists have found a simple way to reprogramme mature animal cells back into an embryonic-like state that allows them to generate many types of tissue"(科学者たちは、万能細胞の生物学で新しい時代を開くような実験を行い、動物の細胞を胚のような状態にして、多くのタイプの組織を作り出す簡単な方法を発見した)と報じました。















コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

328.iPS細胞、世界初の臨床研究へー2013.6.26 [科学]

(a)日本語ニュース

iPS細胞=人工多能性幹細胞を使った世界で初めての手術が、来年日本で行われる見通しになりました。
これは、厚生労働省の審査委員会が、26日、iPS細胞を使って目の網膜の一部を再生する臨床研究の計画を承認したためです。
この臨床研究の計画は、加齢黄斑変性という重い目の病気の患者の網膜の一部をiPS細胞を使って再生し、失われた視力を回復させようというもので、神戸市にある理化学研究所などの研究チームが、今年2月厚生労働省に実施を申請していました。
iPS細胞というのは、皮膚などの体細胞に数種類の遺伝子を導入することで、全身のあらゆる細胞に変化できる能力=多能性を獲得した細胞のことで、京都大学の山中伸弥教授が2006年論文でiPS細胞の作製を発表し、世界的な注目を集め、2012年にはノーベル医学生理学賞を授与されました。
今回の臨床研究の計画承認で、山中教授が開発したiPS細胞を使った再生医療が実現に向けて大きく動き出すことになりました。

(b)ニュースの背景

iPS細胞というのは、神経や筋肉、血液などさまざまな組織や臓器の細胞になる能力がある新型万能細胞のことで、皮膚など分化が進んだ体細胞に遺伝子などを導入して作ります。京都大学の山中伸弥教授が開発しノーベル医学生理学賞を受賞しました。事故や病気で失われた組織や細胞の機能を回復する再生医療や病気の原因解明、創薬への利用が期待されています。
iPS細胞を使った臨床研究は、今後パーキンソン病や脊髄損傷、重症心不全、角膜障害の治療や血小板を作って止血剤として使用することなどが計画されています。
自分の細胞を使った自家移植が可能で拒絶反応がないという利点がありますが一方でがん化の恐れなど安全面での課題もあります。

加齢黄斑変性というのは、目の一番奥にある網膜の中央部の黄斑に、老化などで異常を生じ、視界の中央がゆがんだり、黒く欠けたりする難病のことで、国内の患者数は、推計でおよそ70万人といわれています。

(c)英語のニュース

A Japanese government panel has approved a plan for the world's first clinical research using human induced pluripotent stem cells, known as iPS cells. The iPS cells have the potential to develop into any kind of body tissue or organ.
The health ministry panel gave the approval on Wednesday to the plan for the clinical research submitted by a study group of the governmental scientific research institute RIKEN in February.
The group plans to use iPS cells to cultivate retinal tissue. The tissue will be used to restore the vision of people suffering from a serious eye disease called age-related macular degeneration.
The transplants are expected to take place next year.
The clinical research comes after Kyoto University professor Shinya Yamanaka co-won the 2012 Nobel Prize in physiology or medicine for his development of iPS cells, which are expected to be used for regenerative medicine and drug development.

(d)ニュースの比較研究

iPS細胞、世界初の臨床研究へというニュースについては、日本のメディアは、解説をつけて大々的に報道しましたが、外国のメディアで報道したのは、今のところ中国のメディアだけです。

中国の『Xinhua(新華社)』通信は、"Japan give green light to world 1st clinical research using iPS cells"
(日本、iPS細胞を使った世界初の臨床研究を承認)という見出しで、"A Japanese government panel on Wednesday gave green light to the world's first clinical research using human induced pluripotent stem cells, or iPS cells, to regeneration retinal, according to local media"(日本のメディアの報道によると、日本政府の審査委員会は、iPS細胞を使った世界初の臨床研究を網膜の再生で行うことを承認した)と報じました。









コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

213.情報収集衛星、打ち上げ成功、軌道にー2013.1.27 [科学]

(a)日本語ニュース

日本政府の情報収集衛星が打ち上げられ、地球を回る軌道にのせることに成功しました。
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は、27日、鹿児島県種子島宇宙センターから、情報収集衛星「レーダー4号機」を載せたH2Aロケット22号機を打ち上げ、衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
今回打ち上げられた情報収集衛星は、夜間や悪天候でも電波を使って地上の様子を撮影できる「レーダー衛星」です。日本の安全保障などに関する情報を集める事実上の偵察衛星で、地上にある1メートルの大きさのものを識別できるとされ、災害時にも活用されることになっています。
情報収集衛星には、「レーダー衛星」のほか、カメラで地上を撮影する「光学衛星」があり、今回の衛星が正常に機能すれば、レーダー、光学の各衛星2基以上を同時に運用する、いわゆる「4基体制」が当初の計画から10年遅れで完成し、世界中のどんな地点も1日1回以上監視できるようになります。
安倍首相は、情報収集衛星の打ち上げ成功にあたって「政府としては、わが国の安全保障と危機管理に万全を期するため、4基体制を最大活用し、情報収集を確実に行っていく」というコメントを発表しました。

(b)ニュースの背景

情報収集衛星については、1998年に北朝鮮のテポドン・ミサイル発射がきっかけで導入が決まりました。2003年3月に最初の光学、レーダーの各1号が打ち上げられました。同年11月各2号機がH2Aロケット6号機で打ち上げられ、4基体制が実現する計画でしたが、打ち上げに失敗しました。2007年3月には、4基体制の本格運用を始める前にレーダー衛星1基が故障してしまいました。現在は、光学衛星3基、レーダー衛星1基が運用中で、今回のレーダー4号機が運用を始めるのは、4~5月の予定です。
4基体制になっても、監視能力の点で、アメリカの衛星には及ばず、地上にある物体を識別できる性能は、光学衛星では最高約60センチとされ、自動車を識別できる程度です。したがって、政府は、2014年度に打ち上げる光学衛星で識別性能を約40センチに高める計画です。

(c)英語のニュース

Japan has launched an information-gathering radar satellite, using an H-2A rocket.
The rocket was launched on Sunday from the Tanegashima Space Center in Kagoshima Prefecture, southern Japan by Mitsubishi Heavy Industries and the Japan Aerospace Exploration Agency.
The rocket successfully placed the satellite into orbit.
The satellite is equipped with a radar system which can take images at night and in bad weather. It is said to be able to take images of objects as small as one meter on the earth from several hundred kilometers in space.
Once the radar satellite begins full operation in April or May, Japan would have two radar satellites and two optical satellites in operation,enabling it to observe any point on the ground at least once a day.
The satellites are the latest in a series of intelligence-gathering satellites Japan has introduced since North Korea fired what is thought to be a ballistic missile over Japan in 1998.

(d)ニュースの比較研究

日本政府の情報収集衛星の打ち上げ成功のニュースは、日本のメディアは大きく取り上げましたが、外国のメディアは、ほとんど報道しませんでした。ここでは、中国のメディアの報道を紹介しましょう。

中国国営の『Xinhua(新華社)』通信は”Japan's information satellite could detect missile launch"(日本の情報収集衛星、ミサイル打ち上げも探知可能)という見出しで、Japan launched an information-gathering satellite which could detect missile launch outside the country, by using an H-rocket on Sunday"(日本は、H-2Aロケットを使って、情報収集衛星を打ち上げた。これは、日本以外のところのミサイル発射を探知できる能力をもっている)と報じました





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

163.うつ病、世界で3億5000万人ー2012.10.9 [科学]

(a)日本語のニュース

精神疾患であるうつ病にかかっている人は、世界で3億5000万人以上にのぼるものとみられています。
WHO=世界保健機関は、9日、世界でうつ病にかかっている人は、3億5000万人を超えているという推計を発表しました。これは、世界の全人口のおよそ5%にあたります。
WHOは、毎年100万人近くになる自殺者のうち、うつ病の人の占める割合は、半数を超えているものと推定しています。
WHOは、うつ病の要因として、女性にある産後うつ、アルコールや薬物中毒、経済状況、失業などをあげており、治療薬、専門医によるカウンセリングといったケアが必要だとしています。
そして、うつ病の人の半数が適切な治療を受けていないと指摘し、早期にそうした治療を行うことが重要だと述べています。

(b)ニュースの背景

WHO(=World Health Organization)は、世界保健機関のことで、1948年に発足した国連の専門機関の1つ。加盟国は、194カ国で、日本は、1951年に加盟。本部は、ジュネーブにあります。
WHOは、「あらゆる人たちに最高レベルの保健衛生を確保すること」を目的に、伝染病の撲滅、衛生係官の訓練、各国の保健システムの強化、災害への援助、研究・調査を行うことになっています。

うつ病(depression)は、精神疾患の1つで、抑うつ気分、悲哀、絶望感、不安、焦燥感、苦悶館などの症状がでて、体調がすぐれず、精神活動が抑制され、しばしば自殺を企てたり、妄想をいだくことがあります。日本では、うつ病にかかている人は、15年前に比べて倍増し100万人を超えているとみられています。

(c)英語のニュース

The World Health Organization reports that it estimates more than 350 million people are suffering from depression. The figure is about 5 percent of the world's total population.
The WHO report says that some one million people commit suicide every year and almost half of them experienced depression.
It says that many depression sufferers are not receiving treatment because they failed to acknowledge their illness.
The WHO report calls for an end to the stigmalization of depression and other mental disorders and for better access to treatment for all people who need it.

(d)ニュースの比較研究

うつ病、世界で3億5000万人というWHOの報告書のニュースについては、日本のメディアは伝えましたが、外国のメディアは、伝えていません。
WHOは、そのホーム・ページでも、英語でこの発表をしましたが、このブログもそれを参考にしました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

162.京大の山中教授にノーベル医学生理学賞ー2012.10.8 [科学]

(a)日本語のニュース

京都大学の山中伸弥(しんや)教授が、ノーベル医学生理学賞を授与されることになりました。
スウェーデンのカロリンスカ研究所は、8日、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授=50歳とイギリスのケンブリッジ大学のジョン・ガードン名誉教授=79歳に「成熟した細胞を多能性を持つ状態に初期化できることの発見」で、2012年のノーベル医学生理学賞を授与すると発表しました。
日本人のノーベル賞受賞は、2年ぶりで19人目で、医学生理学受賞は、25年ぶりで2人目です。
山中教授は、2006年8月論文を発表し、iPS細胞=人工多能性幹細胞の作製を報告して、世界的な注目を集めました。
iPS細胞というのは、皮膚などの体細胞に数種類の遺伝子を導入することで、全身のあらゆる細胞に変化できる能力=多能性を獲得した細胞のことです。これは、生命科学研究の一大潮流をつくり、再生医療や創薬への利用が期待されている画期的なものといわれています。

(b)ニュースの背景

ノーベル賞(Nobel Prize)というのは、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベル(Alfred Nobel 1838~1896)の遺言によって1896年に設けられた国際的な賞のことで、毎年物理学(Physics)、化学(Chemistry)、医学・生理学(Medicine or Physiology)、文学(Literature)、平和(Peace)、経済学(Economic Sciences 1969年から)の6分野で貢献した人に贈られます。1901年第1回の授賞が行われました。
受賞者の選考は、物理学賞、化学賞、経済学賞の3部門については、スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)が、医学・生理学賞は、スウェーデンのカロリンス研究所(Karolinska Institute)が、文学賞はスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)が、平和賞はノルウェー・ノーベル委員会(Norwedian Nobel Committee)が行っています。

山中教授らの授賞式は、アルフレッド・ノーベルの命日にあたる12月10日、ストックホルムで行われます。賞金の800万スウェーデン・クローム、日本円にして約9500万円は、2人の受賞者で分けることになります。

(c)英語のニュース

A Japanese and British scientist have shared the 2012 Nobel Prize for Physiology or Medicine.
The award-giving body, Sweden's Karolinska Institute, has announced that Professor Shinya Yamanaka of Kyoto University and Professor John Gurdon of Cambridge University will receive the prize for the discovery of the cells that can develop into any kind of human tissues.
50-year-old Professor Yamanaka discovered a groundbreaking method to generate induced pluripotent stem cells, known as iPS cells, from skin cells, which can grow into various types of tissue and cells.
He is the 19th Japanese to be awarded the Nobel Prize and the second Japanese to win the prize for physiology or medicine.

(d)ニュースの比較研究

ノーベル生理学・医学賞の受賞者の発表は、一連のノーベル賞受賞の発表の先陣をきって、日本時間の8日午後6時30分に行われましたが、日本のメディアも外国のメディアも同時に報道していました。日本のメディアの見出しは、いずれも「山中教授ノーベル賞」の見出しで記事も山中教授中心のものでしたが、外国のメディアは、山中教授とガードン教授の2人の受賞という形で見出しも記事も伝えていました。
世界の代表的なメディアの報道を紹介しましょう。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、"Gurdon and Yamanaka share Nobel prize for stem cell work"(ガードンとヤマナカ、幹細胞研究でノーベル賞を共同受賞)という見出しで、"Two pioneers of stem cell research have shared the Nobel prize for medicine or physiology. John Gurdon from the UK and Shinya Yamanaka from Japan were awarded the prize for changing adult cells into stem cells. which can become any other type of cell in the body"(幹細胞研究の2人の先駆者が、ノーベル医学生理学賞を共同で受賞した。イギリスのジョン・ガードン教授と日本の山中伸弥教授は、成熟した細胞を体のほかの種類の細胞になることができる幹細胞に変化させることで、受賞することになった)と報じました。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、"Nobel Prize in mdicine awarded to Sir John Gurdon, Shinya Yamanaka"(ノーベル医学賞、ジョン・ガードン卿と山中伸弥氏へ授与)という見出しで、"The 2012 Nobel Prize for Psysiology or Medicine was awarded Monday to Sir John B. Gurdon and Shinya Yamanaka for work that revolutionized the understanding of how cells and organism develop"(2012年のノーベル生理学医学賞は、細胞や有機体がいかには発展するかを理解するうえで革命をもたらした研究のために、ジョン・ガードン卿と山中伸弥氏に授与された)と報じました。

中東・カタールの『Aljazeera』放送は、"UK and Japan duo win Nobel Prize for medicine"(イギリスと日本、ノーベル医学賞を共同受賞)という見出しで、"The prize committee at Stockholm's Karolinske Institute said Monday that the two researchers were honoured "for the discovery that mature cells can be reprogrammed to become pluripotent"(ストックホルムのカロリンスク研究所のノーベル賞委員会は、二人の研究者が「体細胞のリプログラミング(初期化)による多能性獲得の発見」で受賞すると発表した)と伝えました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

160.京大世界初iPS細胞から卵子作りマウス誕生ー2012.10.4 [科学]

(a)日本語のニュース

京都大学の研究チームが、世界で初めて、体のあらゆる組織や臓器になる能力がある人工多能性幹細胞=iPS細胞を使って卵子を作り出し、通常の精子と体外受精させてマウスを誕生させることに成功しました。
京都大学大学院医学研究科の斎藤通紀(みちのり)教授らの研究チームが4日発表したもので、同チームは、昨年iPS細胞から精子を作り出すことに成功しており、将来的には、不妊症の治療研究に役立つものと期待されています。
しかし、こうした研究は、ヒトの皮膚から精子と卵子を作り出し生命を誕生させる技術にもつながるため、倫理面からの検証が必要になるものとみられています。

(b)ニュースの背景

iPS細胞(induced pluripotent sem cell)というのは、人工多能性幹細胞といわれ、ヒトの皮膚などの細胞に遺伝子を導入させて培養した細胞のことで、2006年京都大学の山中伸弥教授が作製に成功したものです。この細胞は、神経や血管、臓器などさまざまな細胞に変化させられ、患者の皮膚を利用するため拒絶反応はないということです。
iPS細胞は、万能細胞の一つで、神経や血管などの組織、臓器の細胞を作り出せるため、再生医療(regenerative medicine)のカギを握る細胞といわれています。

(c)英語のニュース

Japanese researchers have succeeded for the first time in the world in generating ova from artificially derived multipurpose stem cells, or iPS cells, and using the ova to produce mice offspring through in vitro fertilization.
The team led by Professor Michinori Saito of the Kyoto University Graduate School of Medicine announced the achievement on Thursday.
The achievement is expected to contribute to the study of infertility treatment, but it is feared that the breakthrough could pose ethical problems as it could lead to the creation of life by humans.

(d)ニュースの比較研究

世界初のiPS細胞から卵子を作りマウス誕生のニュースについては、日本のメディアは、写真や図表を使ってわかりやすく伝えるようにしていましたが、外国のメディアでは、あまり取り上げられていませんでした。
ここでは、アメリカのメディアの報道を一つ紹介しましょう。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Lab-Made Eggs Raise New Fertility Options"(実験室で作られた卵子、新しい受精能力向上に)という見出しで、"Japanese scientists have made viable mouse eggs in a laboratory dish, an advance that may offer new route for treating infertilityin people"(日本の科学者たちは、実験室の皿で成長したマウスの卵子を作った。これは、ヒトの不妊症を治療するための新しいルートを提供するかもしれない進歩だ)と伝えました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。