SSブログ
経済ー貿易 ブログトップ
前の10件 | -

479.2013年度の貿易赤字過去最大ー2014.4.21 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

2013年度の日本の貿易収支は、3年連続の赤字で、過去最大でした。
財務省が21日発表したところによりますと、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、この3月に終わった2013年度では、13兆7488億円の赤字でした。これは、初の3年連続の赤字で、赤字額は、これまでで最大だった2012年度の8兆1578億円を大きく上回り過去最大になりました。
これは、2011年の東日本大震災後の原子力発電所の運転停止で火力発電用燃料の需要が高まったことなどから、原油やLNG=液化天然ガスの輸入が大幅に増え、さらに円安で輸入額が膨らんだためです。

(b)ニュースの背景

日本は、長い間貿易黒字が続いていましたが、2011年の東日本大震災後、貿易構造が急変しました。原子力発電所の停止によって、火力発電所をこれまで以上に稼働させることになり、火力発電に必要なLNG=液化天然ガスの輸入量が急増しました。原油高に伴いLNG輸入価格も高騰し、金額ベースでの輸入額を膨らませました。一方の輸出は、世界経済全体が不調で伸び悩みました。2011年度の日本の貿易収支は、31年ぶりに赤字に転落し、2012年度、2013年度と3年連続で赤字が続きました。

財務省が21日に報道発表した「平成25年度分貿易統計(速報)の概要」は、以下の通りです。
総額では、
輸出は、自動車、有機化合物などが増加し、対前年度比10.8%の増加となった。また、輸入は、原粗油、液化天然ガスなどが増加し、17.3%の増加となった。その結果、差引額は、13兆7488億円の赤字となった。
地域別貿易動向では、
米国との貿易で、輸出の増加品目は、自動車(前年度比24.7%増)、原動機(14.6%)、有機化合物(42.4%)、輸入の増加品目は、原動機(34.5%)、航空機類(25.1%)、液化石油ガス(186.6%)
EU(ヨーロッパ連合)との貿易で、輸出の増加品目は、自動車(29.5%)、原動機(14.4%)、鉱物性燃料(278.5%)、輸入の増加品目は、自動車(30.0%)、医薬品(7.1%)、航空機類(54.2%)
アジアとの貿易で、輸出の増加品目は、有機化合物(32.9%)、鉱物性燃料(44.1%)、鉄鋼(8.4%)、輸入の増加品目は、半導体など電子部品(47.8%)、衣類・同付属品(20.4%)、通信機(24.5%)
中国との貿易で、輸出の増加品目は、有機化合物(43.2%)、自動車(45.4%)、自動車の部分品(24.9%)、減少品目は、金属加工機械(42.7%減)、輸入の増加品目は、通信機(33.1%増)、衣類・同付属品(16.3%)、電算機類(含周辺機器)(23.7%)

(c)英語のニュース

Japan logged a record trade deficit of 13.75 trillion yen, or about 130 billion U.S. dollars in fiscal 2013 that ended in March.
The Finance Ministry says that it was the first time that Japan's trade balance remained in deficit for a third year in a row since trade data became available in fiscal 1979.
Imports surged 17.3 percent from the previous year to a record high A cheaper yen sharply raised the cost of importing crude il and liquefied natural gas amid the prolonged halt of nuclear power plans following the 2011 nuclear disaster in north-eastern Japan. Exports rose 10.8 percent chiefly due to a rise in automobile shipments to the United States.

(d)ニュースの比較研究

2013年度の貿易赤字が過去最大になったというニュースについては、日本のメデイァは、報道しましたが、外国のメディアで伝えたものは少なかったと思います。
代表的な欧米のメデイァの報道を紹介しましょう。

アメリカの『AP(=Associated Press)』通信は、"Japan logs record $134B trade deficit in FY 2013"(日本、2013年度で過去最大の1340億ドルの貿易赤字を記録)という見出しで、"Japan's trade deficit surged nearly 70 percent to a recod 13.75 trillion yen($134 billion) in the last fiscal year, the third straight year of deficit, as exports failed to keep pace with surging energy costs"(日本の貿易赤字は、昨年度でほぼ70%増えて1兆3750億円(1340億ドル)と過去最大に増大した。これは、3年連続の赤字で、輸出がエネルギーの費用の上昇でペースがくずれたためだ)と報じました。

アメリカのビジネス・メディア『Bloomberg』は、"Japan's Trade Deficit Widens as Export Growth Weakens"(日本の貿易赤字拡大、輸出の成長弱体化)という見出しは、"Japan's weakest export growth in a year spurred a wider-than-forecast trade deficit in March, adding to challenges for Prime Minister Shinzo Abe in steering the economy through the aftermath of an April 1 sales-tax rise"(日本のこの1年でもっとも弱体化した輸出は、3月に予想より拡大した貿易赤字に拍車をかけた。これは、4月1日の売上税値上げ後の経済を運営する安倍首相にとってさらなる挑戦だ)と報じました。

イギリスの『REUTERS』通信は、"Japan export growth slows in warning about overseas demand"
(日本の輸出成長、緩慢に、海外の需要に警告)という見出しで、"Japan's annual export growth slowed sharply in March due to weaker shipments to China, casting doubt that a recovery in external demand could help offset the impact of the April 1 sales tax hike"(日本の年間の輸出成長は、中国への輸出が減ったため、3月に急激に緩慢になった。これは、海外の需要が回復し、4月1日の売上税値上げの影響を相殺するということに疑惑を投げかけた)と報じました。





















コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

456.昨年の経常収支の黒字、過去最少にー2014.2.11 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

日本の海外とのモノやサービス、投資などの取引状況を示す経常収支の黒字額が昨年は3兆3061億円と前の年に比べて31.5%減って1985年以降最少になりました。
これは、財務省が10日発表した昨年の国際収支速報によるもので、経常収支の黒字は、東日本大震災が起こった2011年から大幅に縮小し、3年連続で黒字が減ったことになります。
経常収支の黒字が最少になったのは、東日本大震災で原子力発電所が停止したため燃料の輸入が増え、円安で貿易赤字が最大になったのが主な要因です。
財務省の発表によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、10兆6399億円の赤字と過去最大になりました。これは、円安で原油やLNG=液化天然ガスの輸入額が増えたうえ、電気製品の輸出が伸び悩んだためです。
旅行や輸送などのサービス収支は、1兆5950億円の赤字でした。
所得収支は、日本企業の海外での収益増加で、16兆5318億円の黒字でした。

(b)ニュースの背景

国際収支(balance of international payments)は、ある一定期間のほかの国との取引でどれだけの受け取りと支払いが発生したかを示す収支のことで、経常収支と資本収支からなっています。
経常収支(current account)は、モノの取引を示す貿易収支、輸送、旅行、通信、建設、保険、金融、情報などのサービス収支、債券、株式、配当金などの所得収支、途上国に対するモノ、サービスの提供、国際機関への拠出金などの経常移転収支からなっています。
資本収支(capital account)は、資本流入、資本流出、直接投資、証券投資などの収支のことです。

(c)英語のニュース

Japan's current account surplus fell some 30 percent to a record low in 2013.
The Finance Ministry says that the nation's current account surplus for 2013 was 3.31 trillion yen, or some 32 billion dollars, down 31.5 percent from the previous year.
This is because the weaker yen pushed up import costs for crude oil and liquefied natural gas, while exports of electric products remained sluggish.
The Finance Ministry also says that the nation's trade deficit more than doubled to 10.6 trillion yen or some 104 billion dollars in 2013 from the previous year - the largest ever.
The income account marked a surplus of 16.5 trillion yen or some 162 billion dollars as Japanese firms earned more overseas.

(d)ニュースの比較研究

昨年の経常収支の黒字が最少になったというニュースについては、日本のメディアは、大きく報道しましたが、外国のメディアは、あまり伝えませんでした。伝えられた報道の一部を紹介しましょう。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、”Japan Current Account Surplus at Recod low"(日本の経常収支の黒字、過去最低に)という見出しで、"Japan's current account posted its smallest surplus in at least three decades in 2013, as energy needs and greater domestic demand under the government's growth strategy pushed up imports"(日本の経常収支は、2013年に少なくともこの30年間で最少の黒字だった。これは、エネルギーの必要性と政府の成長戦略の下での内需拡大が輸入を押し上げたためだ)と伝えました。

イギリスの『REUTERS』通信は、"Japan posts smallest current account surplus on record in 2013"
(日本、2013年経常収支の黒字が過去最少を記録)という見出しで、"Japan posted its smallest current account surplus on record last year in a worrying sign that sluggish exports and the rising cost of energy imports will hamper economic growth"(日本は、昨年経常収支の黒字で過去最少を記録した。このことは、輸出不振とエネルギーの輸入額の上昇が、経済成長を阻止するという憂慮する兆しだ)と報じました。

フランスの『AFP(=Agence-France Presse)』通信は、"Japan logs record-low current account surplus in 2013"(日本、2013年経常収支の黒字で過去最低を記録)という見出しで、"Japan's current account surplus shrank by nearly a third to a record low in 2013 as a weak yen bloated the country's post-Fukushima energy bills, official data showed Monday"(公式データによれば、日本の経常収支の黒字が、2013年に前年比3分の1減って過去最低になった。これは、円安のため日本の福島の原発事故後のエネルギー経費が膨らんだためだ)と報じました。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

448.昨年の貿易赤字、過去最大ー2014.1.27 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

昨年1年間の日本の貿易収支は、過去最大の赤字になりました。
財務省が27日発表した貿易統計によりますと、輸出額から輸入額を引いた昨年の貿易収支は、11兆4745億円の赤字となり、これまででもっとも大きかった1昨年の6兆9410億円を大幅に上回って過去最大になりました。
これは、円安傾向や原子力発電所の停止を背景に原油やLNG=液化天然ガスの輸入額が膨らんだためです。
これで、日本の貿易収支は、2011年に東日本大震災の影響で赤字になって以来3年連続で赤字になりました。
この貿易統計によりますと、昨年1年間の輸出額は、アメリカ向けの自動車の輸出が増えたことなどから69兆7877億円となり、前の年より9.5%増えました。
これに対して、昨年1年間の輸入額は、火力発電の燃料となる原油やLNG=液化天然ガスの輸入額が円安で膨らんだことに加え、中国や台湾からのスマートフォンの輸入が増えたことなどから81兆2622億円となり、前の年より15%上回りました。

(b)ニュースの背景

財務省が27日報道発表した平成25年分貿易統計(速報)の概要によりますと、地域別貿易動向(増減は前年比)では、
・アメリカー輸出(増加品目ー自動車、原動機、有機化合物) 12兆9310億円 15.6%増、輸入(増加品目ー原動機、液化石油ガス、石油製品) 6兆8113億円 12.0%増、差引 6兆1198億円 19.8%増
・EU(ヨーロッパ連合)-輸出(増加品目ー自動車、鉱物性燃料、原動機、減少品目ー映像機器) 7兆7億円 7.7%増、輸入(増加品目ー医薬品、自動車、航空機類) 7兆6494億円 15.2%増、差引 6487億円(赤字) 360.5%増
・アジアー輸出(増加品目ー有機化合物、鉱物性燃料、鉄鋼、減少品目ー金属加工機械) 37兆8759億円 8.7%増、輸入(増加品目ー半導体等電子部品、通信機、衣類・同付属品) 35兆9656億円 14.9%増、差引 1兆9103億円(赤字)46.2%減
・中国ー輸出(増加品目ー有機化合物、科学光学機器、自動車の部分品、減少品目ー金属加工機械) 12兆6287億円 9.7%増、輸入(増加品目ー通信機、衣類・同付属品、電算機類(含周辺機器)) 17兆6502億円 17.4%増、差引 5兆215億円(赤字) 41.3%増

(c)英語のニュース

Japan marked a record trade deficit of 11.47 trillion yen, or 112 billion dollars last year.
The Finance Ministry says that it's up 65.3 percent from the previous year and the third straight year of red ink.
It says that this is because the weaker yen and growing demand for liquefied natural gas and crude oil for thermal power generation drove up imports costs, dwarfing a sharp expansion in exports.
The Finance Ministry says that exports stood at 683 billion dollars last year, up from the previous year. Imports surged to 795 billion dollars, up 15 percent on year.

(d)ニュースの比較研究

昨年の日本の貿易収支が過去最大の赤字になったというニュースについては、日本のメディアは、大きく報道しましたが、外国のメディアは、通信社が報道しただけでした。代表的な通信社の報道を紹介しましょう。

アメリカの『AP(=Associated Press)』通信は、"Japan posts record $112B trade deficit in 2013"
(日本、2013年に過去最大の1120億ドルの貿易赤字を記録)という見出しで、"Japan's trade deficit surged to a record 11.47 trillion yen($112 billion) in 2013 as the shutdown of nuclear power plants swelled the nation's energy import bill"(日本の貿易赤字は、2013年11兆4700億円、1120億ドルと過去最大にのぼった。これは、原子力発電所の閉鎖が日本のエネルギー輸入費用をふやすことになったからだ)と報じました。

イギリスの『REUTERS』通信は、"No yen dividend yet as Japan posts record 2013 trade deficit"
(日本、2013年の貿易赤字が過去最大を記録、そのため円の配当金はまだない)という見出しで、"Japan's trade deficit widened sharply to a record in 2013 as import costs outpaced export receipts due to a weaker yen and higher fuel bills, and the third straight annual shortfall was a reminder of the challenge facing Prime Minister Shinzo Abe"(日本の貿易赤字は、2013年過去最大にひどく拡大した。なぜなら、輸入額は、円安とより高い燃料費のために、輸出額を大きく上回ったからだ。3年連続の年間の赤字は、安倍首相が直面している挑戦を思い起こさせるものだ)と報じました。

フランスの『AFP(=Agence France Presse)』通信は、"Japan trade deficit hits record high in 2013"
(日本の貿易赤字、2013年過去最大を記録)という見出しで、"Japan's trade deficit swelled to a record $112 billion in 2013, official data showed Monday, as the benefits of a cheap yen for the export-driven economy were diluted by soaring post-Fukushima energy bills"(公式なデータによると、日本の貿易赤字は、2013年1120億ドルと過去最大になった。これは、輸出促進の経済にとって円安の恩恵は、福島の原発事故の後上昇しているエネルギー経費によって薄められたからだ)と報じました。











コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

366.TPP第19回交渉会合閉幕ー2013.8.31 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

ブルネイの首都バンダルスリブガワンで開かれていたTPP=環太平洋経済連携協定の第19回会合で、首席交渉官による会合が、30日、共同声明を発表して閉幕しました。
日本、アメリカなど12か国の首席交渉官による共同声明は、「市場アクセス、原産地規則、投資、経済サービス、知的財産権、競争法、環境の7つの分野で技術的作業が進んだ」とし、「各国相互の貿易、サービス、一時入国、政府調達の市場アクセスについても交渉が前進した」と述べています。
各国の首席交渉官は、次回会合を9月中旬ワシントンで開く予定です。
そして10月上旬インドネシアのバリ島で開くAPEC=アジア太平洋経済協力会議に合わせてTPP交渉国の首脳会合を開き、年内妥結に向けて大筋合意を目指すことになっています。

(b)ニュースの背景

TPPは、Trans-Pacific Partnership (Agreement)の略で、環太平洋パートナーシップ協定(政府が使用している用語)、環太平洋経済連携協定などと訳されています。
現在TPP交渉に参加しているのは、日本(7月から参加)、アメリカ、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドの12か国で、アメリカ主導で交渉が進められています。オバマ政権は、10月基本合意、年内妥結をめざしています。これは、アメリカで中間選挙が行われるためです。
TPPは、FTA(=Free Trade Agreement 自由貿易協定)の基本的構成要素である物品市場アクセス(物品の関税の撤廃・削減)やサービス貿易のみでなく、非関税分野(投資、競争、知的財産、政府調達など)のルール作りのほか、新しい分野(環境、労働、分野横断的事項など)を含む包括的協定として交渉されています。
TPP交渉の閣僚会合は、8月22日と23日の2日間ブルネイの首都バンダルスリブガワンで行われ、「2013年中の妥結に向けて交渉を加速する」ことを明記した共同声明を発表し、閉幕しました。

(c)英語のニュース

Chief negotiators from Japan, the United States and ten other countries involved in Trans-Pacific Partnership free trade talks have ended the 19th round of the talks in the Brunei capital of Bandar Seri Begawan.
A joint statement, issued on Friday after the weeklong round, says that the chief negotiators have achieved progress in 7 fields, including the elimination of tariffs on industrial and farm products and rules for the protection of copyrights and intellectual property.
The chief negotiations will hold a meeting in September to prepare for the summit of the 12 countries.
Leaders from the 12 countries are expected to have talks on the sidelines of an Asia-Pacific Economic Cooperation summit meeting in Bali, Indonesia, in October.to reach a basic agreement for the conclusion by the end of this year.

(d)ニュースの比較研究

ブルネイで開かれたTPP交渉第19回会合閉幕のニュースについては、日本のメディアは、ほとんどが経済部の記者をブルネイに送って、その記事をほぼトップ・ニュースで報道しましたが、外国のメディアは、アメリカのメディアを含めて、このニュースを伝えていません。TPPのニュースについて、日本のメディアと外国のメディアの報道について、大きな違いを感じます。



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

362.TPP閣僚会合、年内妥結へ交渉加速で合意ー2013.8.23 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

TPP=環太平洋経済連携協定交渉の閣僚会合は、ブルネイの首都バンダルスリブガワンで開かれ、「2013年中の妥結に向けて交渉を加速する」ことを明記した共同声明を発表して閉幕しました。
TPP交渉の閣僚会合は、日本、アメリカなど12か国の担当閣僚が出席して2日間にわたって開かれ、23日、共同声明を発表したもので、さらに「交渉の年内妥結に向け、10月にインドネシアのバリ島で開くAPEC=アジア太平洋経済協力会議が重要な節目となる」という見解を示しました。
共同声明は、今回の会合で特別焦点をあてた分野として、関税撤廃、投資・サービス、金融サービス、政府調達、知的財産権の保護、競争、環境の7つの分野をあげ、労働、紛争処理なども討議したことを明らかにしました。
アメリカの通商代表部のフロマン代表は、閉幕後の記者会見で、日本が最も関心をよせる農産品を含む関税協議について「9月中旬には関税撤廃の品目を日本に提案できる」と述べ、日本の甘利TPP相は「いつでもアメリカに提案できる用意がある」と応じました。

(b)ニュースの背景

TPPは、Trans-Pacific Partnership (Agreement)の略で、環太平洋パートナーシップ協定(政府が使用している用語)、環太平洋経済連携協定などと訳されています。
現在TPPの交渉に参加しているのは、日本(先月初参加)、アメリカ、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドの12か国で、アメリカ主導で交渉が進められています。オバマ政権は、10月基本合意、年内妥結をめざしています。これは、来年アメリカで中間選挙が行われるためです。
TPPは、FTA(=Free Trade Agreement 自由貿易協定)の基本的構成要素である物品市場アクセス(物品の関税の撤廃・削減)やサービス貿易のみでなく、非関税分野(投資、競争、知的財産、政府調達など)のルール作りのほか、新しい分野(環境、労働、分野横断的事項など)を含む包括的協定として交渉されています。

(c)英語のニュース

12 countries involved in Trans-Pacific Partnership free trade negotiations have agreed to speed up the talks for conclusion by the end of this year.
The agreement was contained in a joint statement issued in the Brunei capital of Bandar Seri Begawan on Friday after a two-day meeting of trade ministers from Japan, the United States and 10 other countries.
The joint statement says that the ministers agreed to maintain an active engagement leading up to a summit of the Asia-Pacific Economic Cooperation forum in Bali, Indonesia, in October.
It also says that the ministers explored how to develop a mutually-acceptable package, including possible landing zones on remaining sensitive and challenging issues. Particular areas of focus have included market access dealing with tariff elimination and reducions, financial services, government procurement and intellectual property

(d)ニュースの比較研究

TPP閣僚会合で年内妥結に向けて交渉を加速させることで合意したというニュースについては、日本のメディアは、ほとんどが、経済産業省の記者クラブを中心に記者をブルネイに送って、大々的に伝えました。現地での取材記者は、日本からの記者が最も多かったと思われます。しかし、今のところ外国のメディアは、このニュースを伝えていません。
TPPという用語も、日本では、よく知られていますが、欧米諸国では、ほとんど知られていません。TPPについて、日本と欧米など外国との大きな違いを感じます。
.











コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

293.日本のTTP交渉参加を正式承認ー2013.4.20 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

日本のTPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉参加が正式に承認され、7月から参加の見通しです。
これは、TPP交渉に参加しているアメリカなど11カ国が20日インドネシアのスラバヤで閣僚級会合を開き、全会一致で正式に承認したためで、APEC=アジア太平洋経済協力会議の貿易相会合に出席するため現地を訪れていた日本の茂木経済産業相を会場に招き入れ伝えました。
11カ国の閣僚会合は、「日本の参加で、TPPの経済的重要性が高まる」という歓迎の意向を示す声明を発表しました。
日本は、90日間のアメリカ議会の承認手続きを経て、7月からTPP交渉に参加することになっています。

(b)ニュースの背景

TPPは、Trans-Pacific Partnership (Agreement)の略で、環太平洋パートナーシップ協定または環太平洋経済連携協定などと訳されています。現在TPP締結に向けて交渉しているのは、アメリカ、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドの11カ国で、
アメリカが主導しています。アメリカは、10月インドネシアで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議にあわせてTPP首脳会合を開いて基本合意に達し、年内に妥結させたい意向です。
一方、RCEP=Regional Comprehensive Economic Partnership( Agreement)は、東アジア地域包括的経済連携協定のことで、ASEAN10カ国と日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国が交渉している協定です。ここでは、中国がリーダーシップを取ろうとしており、アジア太平洋地域には、TPPとRCEPが競う形になっています。日本は、両方に入ることになるため難しい立場に立つことも予想されます。

(c)英語のニュース

Japan is now expected to join the Trans-Pacific Partnership free trade negotiations in July.
This came after all 11 countries involved in the US-led negotiations approved Japan's entry at their ministerial meeting in Surabaya, Indoneshia, on Saturday.
The approval sets Japan on track to join the negotiations on creating a high-level trade liberalization framework from late July.

(d)ニュースの比較研究

日本のTPP交渉参加正式承認のニュースは、日本のメディアは、大々的に伝えましたが、外国のメディアは、アメリカのメディアさえも、ほとんど伝えていません。また、TPPという言葉は、日本で使われているほど外国では使われていません。
ここでは、このニュースを伝えたアメリカの経済紙とイギリスの経済のニュースに力を入れている通信社の報道を紹介しましょう。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Japan Joins Talks to Form Free-Trade Bloc"(日本、自由貿易圏を形成する交渉に参加)という見出しで、"Japan received the green light to become the 12th nation to join talks to form a massive Asia-Pacific free-trade bloc Saturday, gaining approval from final holdout Canada and bringing the world third-largest economy into a nascent grouping that the members hope to complete this year"(日本は、大規模なアジア太平洋自由貿易圏を形成する交渉に参加する12番目の国になる承認を得た。これは、日本が、最後まで残ったカナダから同意を得て、世界第3位の経済大国(日本)をメンバーが今年完成したいと思っている初期段階にあるグループに入れることになった)と報じました。

イギリスの『REAUTERS』通信は、"Japan wins approval from member countries to join Trans-Pacific trade talks"(日本、環太平洋の貿易交渉に参加する承認をメンバーから獲得)という見出しで、"Japan won approval from participating countries to join talks on a U.S.-led Asia Pacific free trade agreement, central to Prime Minister Shinzo Abe's plans to open the economy to more competition and revive growth"(日本は、アメリカ主導のアジア太平洋自由貿易協定の交渉に参加国から参加の承認を勝ち得た。これは、安倍首相の経済をより多く競争に開放し、成長を再活性化させる計画にとって重要なことなのだ)と報じました。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

210.日本の2012年の貿易赤字、過去最大ー2013.1.24 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

日本の2012年の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、6兆9273億円と過去最大の赤字でした。
財務省が24日発表した貿易統計によりますと、貿易赤字は、第2次石油危機で輸入原油が高騰した1980年を大幅に上回る過去最大の赤字になりました。
貿易赤字は、2年連続のことで、ヨーロッパ債務問題を受けた世界経済の減速や日中関係の悪化で輸出が落ち込む一方、原発停止に伴い、火力発電の燃料となる液化天然ガスや原油の輸入が大幅に増えたことによるものです。

(b)ニュースの背景

国際収支(the balance of international payments)というのは、モノに関する取引、サービス・所得に関する取引、資金(カネ)に関する取引が3つがあります。このうち、モノに関する取引は、輸出と輸入からなり、輸出額から輸入額を差し引いた金額を貿易収支(the trade balance)といいます。
日本の貿易収支は、長い間、輸出額が輸入額を上回る黒字が続いていましたが、2011年の東日本大震災もあったため、31年ぶりに赤字になりました。さらに、2012年上期(1~6月)だけで、2兆9100億円の赤字で、2011年の1年間を上回るものでした。

(c)英語のニュース

Japan marked a record trade deficit of 6,930 trillion yen, or 78 billion U.S. dollars in 2012.
The Finance Ministry in Tokyo says that teh balance of trade in goods remained in the red for the second consecutive year.
It points out that Japan's exports shrank amid the terrotorial dispute with China and Europe's sovereign debt crisis while gas and oil imports soared as nuclear reactors were mostly suspended.

(d) ニュースの比較研究

2012年の日本の貿易赤字が過去最大になったというニュースについては、世界各国のメディアで取り上げていましたが、ここでは、アメリカのメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの『The New York Times』紙は、"Japanese Trade Deficit Was $78 Billion in 2012"(日本の貿易赤字、2012年780億ドル)という見出しで、"Japan on Thursday reported a record annual trade deficit in 2012, the second straight year in the red for an exporting nation that has long built its wealth on its vast trading surpluses"(日本は、2012年過去最大の貿易赤字を記録した。これは、長い間膨大な貿易黒字で富を築いてきた輸出国(日本)にとって、貿易赤字が2年連続で続いたことである)と報じました。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Japan Posts Record Trade Deficit"(日本、過去最大の貿易赤字を記録)という見出しで、"Japan's trade deficit nearly tripled to a record ¥6,927 trillion($78.3 billion)last year and few expect a drastic improvement anytime soon, leaving Tokyo no choice but to carry on with efforts to boost the economy"(日本の貿易赤字は、昨年ほぼ3倍になり、6兆9270億円(783億円)と過去最大になった。ほとんどの人は、すぐに劇的改善されるとは期待していない。日本は、経済拡大の努力で進んでいく以外に選択肢はないのだ)と報じました。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、"Japan reveals record 2012 trade deficit"(日本、2012年に過去最大の貿易赤字と発表)という見出しで、"Japan's annual trade deficit rose to a record $78 billion in 2012, according to official data from the Ministry of Finance"(財務省が発表した公式統計によると、日本の2012年の貿易赤字は、780億ドルと過去最大となった)と報じました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

187.10月の貿易赤字、過去最大にー2012.11.21 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

日本の10月の貿易収支は、10月としては過去最大の赤字になりました。
財務省が21日発表した貿易統計によりますと、輸出額の5兆1500億円から輸入額の5兆6990億円を差し引いた貿易収支は、5490億円と過去最大の赤字で、4カ月連続の赤字になりました。
これは、ヨーロッパの長引く信用不安に伴って、EU=ヨーロッパ連合への輸出が去年の同じ月に比べて20%減少したうえ、尖閣諸島の問題で日中関係が悪化し中国への輸出が11%と減少したためです。
特に中国向けの自動車輸出は、82%も減少しました。
貿易関係者によりますと、当面こうした貿易赤字は続くものとみられています。

(b)ニュースの背景

国際収支は、モノに関する取引、サービス・所得に関する取引、資金(カネ)に関する取引の3つがあります。このうち、モノに関する取引は、輸出と輸入からなり、輸出額から輸入額を差し引いた金額を貿易収支(trade balance)といいます。
日本の貿易収支は、長い間、輸出額が輸入額を上回る黒字が続いていましたが、2011年の貿易収支は、東日本大震災もあったため31年ぶりに2兆5600億円の赤字になりました。さらに、2012年上期(1~6月)だけで、2兆9100億円の赤字で、2011年の1年間を上回るものでした。

(c)英語のニュース

Japan marked a 549-billion yen, or 6.7 billion dollar trade deficit in October -- the worst for the month.
Announcing this on Wednesday, the Japanese Finance Ministry said that the trade balance for October sank into red for a fourth consecutive month.
This is due to large decreases in exports to Europe and China amid the sovereign debt crisis in the eurozone and the territorial dispute with China. Especially, Japan's car exports to China fell 82% on the year in October

(d)ニュースの比較研究

日本の10月の貿易収支が過去最大になったというニュースについては、日本のメディアは、いずれも伝えていましたが、外国のメディアは、あまり報道していませんでした。わずかに報道したのは、中国、アメリカ、イギリスのメディアで、それらの報道を紹介しましょう。

中国の『Xinhua(新華社)』通信は、"Japan logs 549 billion yen trade deficit in October"(日本、10月の貿易赤字5490億円と記録)という見出しで、"Japan registered a 549 billion yen(some 6.70 billion US dollars) trade deficit in October as exports to China and Europe remained weak, according to the data released by the government Wednesday"(政府によって発表されたデータによれば、日本は、10月5490億円の貿易赤字を記録した。これは、中国とヨーロッパへの輸出が引き続き減少したからである)と伝えました。

アメリカの『The Wall Street Journal』紙は、"Japan Trade Deficit Stokes Recession Concerns"(日本の貿易赤字、景気後退の関心をかきたてる)という見出しで、"Government figures released Wednesday showed Japan posted the worst trade deficit for October in more than 30 years as exports to China continued to slump amid territorial tensions between Tokyo and Beijing, stoking concerns that Japan is headed for a recession"(政府が発表した統計によると、日本は、この30年以上の間で最悪の貿易赤字を記録した。これは、日中間の領土問題の緊張の中で、中国への輸出が激減し続けているためである。そして、日本は景気後退に向かっているという関心をかきたてている)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、"Japan exports fall for fifth consecutive month"(日本の輸出5カ月連続(原文のまま)で減少)という見出しで、"Japan's exports have fallen for a fifth straight month after demand in China and the European Union(EU) weakened"(日本の輸出は、中国とEU=ヨーロッパ連合の需要が減った後、5カ月連続(原文まま)で落ち込んだ)と伝えました。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

77.2011年度の経常収支、過去最大の下げ幅ー2012.5.10 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

2011年度の海外とのモノやサービス、投資などの総合的な取引状況を示す経常収支の黒字額は、前年度に比べて52.6%減少し7兆8934億円でした。
これは、財務省が10日発表したもので、黒字額は、15年ぶりの低水準で、減少率も過去最大になりました。
経常収支の黒字幅が大幅に減ったのは、東日本大震災の影響や世界経済の減速で、輸出が減った一方、原子力発電所の運転停止で火力発電所の燃料となる液化天然ガスの輸入が急に増えたためです。

(b)ニュースの背景

国際収支(the balance of international payments)は、ある一定期間のほかの国との取引でどれだけの受け取りと支払いが発生したかを示す収支のことで、経常収支と資本収支からなっています。
経常収支(current account)は、モノの取引を示す貿易収支、輸送、旅行、通信、建設、保険、金融、情報などのサービス収支、債券、株式、配当金などの所得収支、途上国に対するモノ・サービスの提供、国際機関への拠出金など経常移転収支からなっています。
資本収支(capital account)は、資本流入、資本流出、直接投資、証券投資などの収支のことです。

(c)英語のニュース

Japan's current account surplus showed the sharpest fall on record in fiscal 2011.
The Finance Ministry says that the current account surplus for the year, which ended on March 31st, stood at 7.89 trillion yen, or about 98.6 billion US dollars, its lowest in 15 years. This fugure shows a 52.6 percent plunge from the previous year, the largest fall since 1985.
The Finance Ministry attributes this mainly to a sharp decline in exports following the 2011 disaster and to a large increase in imports of liquified natural gas to be used at thermal power plants after nuclear power reactors stopped operations following the Fukushima nuclear accident in the disaster.

(d)ニュースの比較研究

経常収支が過去最高の下げ幅を記録したというニュースは、日本のメディアでは大きく取り上げられましたが、外国のメディアではあまり取り上げられませんでした。これは、日本の会計年度が4月1日から翌年の3月31日までの1年間の集計であるのに対して、外国の集計は、こうした期間の会計年度は少なく、その国の会計年度か暦年が多いこと、さらに、日本の貿易収支の統計が、すでに暦年で発表されていたからでしょうか。詳しくは、このブログの「44. 2011年の貿易収支31年ぶりに赤字」を参照してください。
外国のメディアは、同日発表された「ソニー、過去最大の赤字4500億円」のニュースに飛びついたものが多かったように思います。
ここでは、経常収支の発表を取り上げたアメリカと中国のメディアの報道を紹介しましょう。

アメリカの経済紙『Wall Street Journal』は、"Japan Current Account Surplus Shrinks"(日本の経常収支、落ち込む)という見出しで、"Although Japan's current-account surplus was larger than expected in March, economists say the downward trend is likely to continue, pointing to rising energy imports and the impact on exports from the yen's renewed strength and the European debt crisis"(日本の経常収支の黒字幅が、3月は予想していたよりも大きかったにもかかわらず、経済の専門家たちは、黒字幅の減少傾向は、さらに続くだろうと予測している。それは、エネルギーの輸入増や円高の再燃とヨーロッパの債務危機による輸出への影響があるからだ)と報じています。

中国の国営通信『Xinhua(新華社)』は、"Japan's fiscal-year current account surplus marks sharpest"(日本の経常収支の黒字、最大の下げ幅を記録)という見出しで、"Japan's current account surplus in fiscal 2011 ending in March plunged 52.6 percent on year to mark the sharpest fall since comparable data collected in fiscal 1985, the government said Thursday"(日本政府が発表したところによると、3月で終わった2011年度の日本の経常収支の黒字は、前年度比52.6%減と1985年度集計を取りはじめて以来最高の下げ幅を記録した)と報じました。  




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

59.レアアースの輸出規制で、日米欧、中国を提訴ー2012.3.13 [経済ー貿易]

(a)日本語のニュース

日本、アメリカ、EU=ヨーロッパ連合は、13日、中国が希少な金属のレアアースの輸出規制をしているのは、WTO=世界貿易機関の協定に違反しているとして、WTOに提訴しました。
レアアースというのは、ハイブリッド自動車、エアコン、スマートフォンなどハイテク製品に使われている希少な金属のことで、中国は、世界の生産量の90%以上を占め、輸出規制を行っているため、国際的な価格の高止まりが続いています。
日本、アメリカ、EUは、近くWTOの場で、規制解除を求めるため、中国と協議を行ない、問題が解決しなければ、WTOに紛争解決のための小委員会=パネルの設置を要請することにしています。
これに対して、中国は、環境や資源の保護のために輸出規制は必要で、WTO協定には違反していないという見解を発表しています。

(b)ニュースの背景

レアアースというのは、希土類といわれ、希少な金属のことで、ハイブリッド車、パソコン、デジタルカメラ、エアコン、スマートフォンなどにハイテク製品に使われており、中国が世界の生産量の90%以上を占めています。中国のレアースの2011年の輸出枠は、3万184トンで、そのうちの56%が日本、13%がアメリカ、10%がフランスなどとなっています。
WTOは、World Trade Organization の略で、世界貿易機関のこと。1995年ガット(GATT=General Agreement on Tariffs and Trade  関税と貿易に関する一般協定)に代わって、自由貿易をさらに促進するために発足しました。本部は、ジュネーブにあり、現在153の国と地域が加盟しています。ガットが扱わなかったサービス貿易や知的所有権も対象とし、紛争処理機能も強化されました。しかし、多国間の機構であるため、先進国と途上国の間などで意見の対立がはげしく、発足から17年も経過しているにもかかわらず、いまだに新ラウンド=次期多角的貿易交渉について合意に達していません。

(c)英語のニュース

Japan, the United States and the European Union have filed a case against China to the World Trade Organization over its export restrictions on rare earth minerals.
They say that the restrictions violate the WTO's rules.
The minerals are vital in the production of hybrid cars, mobile phones and other high-tech products.
China produces over 90 percent of the global supply of rare earth minerals China has imposed export restrictions on the minerals and prices of the resources have been surging.in the world market.
China says that it has a policy of controlling rare earth exports to protect the environment and natural resources and that the policy concurs with the WTO rules.

(d)ニュースの比較研究

日米欧がレアアースの輸出規制で中国をWTOに提訴したというニュースは、当事国のメディアで取り上げられました。ここでは、アメリカ、イギリス、中国の報道を紹介しましょう。

アメリカの『CNN(=Cable News Network)』放送は、"Obama annouces WTO case against China over rare earths"(オバマ大統領、レアアース問題で中国をWTOへ提訴発表)という見出しで、"The United States, the European Union and Japan are filing a challenge with the World Trade Organization against China's export restrictions on minerals that are crucial for the production of many high-tech devices, President Barack Obama announced Tuesday"(オバマ大統領が発表したところによると、アメリカ、EU=ヨーロッパ共同体、日本は、中国が、多くのハイテク製品の生産にとって重要な鉱物に輸出規制を課していることについて挑戦状をつきつけた)と報じました。

イギリスの『BBC(=British Broadcasting Corporation)』放送は、”US, EU and Japan challenge China on rare earths at WTO"(アメリカ、EU,日本、WTOで、レアアース問題で中国に挑戦)という見出しで、”The US, Japan and the European Union have filed a case against China at the World Trade Organization, challenging its restrictions on rare earth exports. US President Barack Obama announced the filing at the White House, accusing China of breaking agreed WTO rules"
(アメリカ、日本、EUは、WTOで中国をレアアース輸出規制で提訴した。オバマ大統領は、ホワイトハウスで、その提訴を発表し、中国をWTOのルールに違反していると批判した)と報じました。

中国の『Xinhua(新華社)』通信は、日米欧がレアアース問題でWTOで中国を提訴したことを報じると同時に、別稿で中国の見解を次のように伝えました。
”West's rare earth accusations against China unfair"(西側のレアアースについての中国非難は不公正)という見出しで、"Rash as it is, the United States' latest decision to enlist World Trade Organization(WTO)support against China's rare earth policy is based upon unfair accusations"(軽率なことに、中国のレアアース政策に反対し、WTOの支持を取り付けようとするアメリカの決定は、不公正な非難だ)と報じました。











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - 経済ー貿易 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。